2025.04.09ブログ
マンション内装リフォームの費用相場は?注意点も含め千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介!

マンションリフォームを計画する中で「工事の費用相場はいくら?」「予算はどのくらい必要?」と迷うことはありませんか。
リフォームと一口に言っても「どこからリフォームしたらいい?」「どの範囲までリフォームしようか」と、迷いばかりが思い浮かぶという方もいらっしゃるかもしれません。
今回の記事では、マンションリフォームにかかる費用相場や工事費を抑えるためのコツ、マンション特有の注意点などについて、解説します。
中古マンションを購入後、リノベーションする際の参考としても役立つはずです。
じっくりとリフォーム計画を検討し、理想の住まいを手に入れましょう。
マンションで可能な内装リフォーム

一戸建ての住宅とは違い、多くの世帯がともに暮らすマンションには、共有部分があり、自由にリフォームできない決まり(管理規約)があります。
管理規約は、建物ごとに内容が異なり、リフォーム時の注意点なども記載されていますので、必ず確認後、リフォーム計画を立てましょう。
まず、マンションで可能な内装リフォームの具体的な内容について、解説します。
【リフォーム可能】
■壁紙の張り替え・塗装
中古マンションを購入後、全体の壁紙(クロス)を張り替えたり、黄ばみや黒ずみが気になる壁紙を新しい壁紙に交換したりと、古くなった壁紙の交換や、塗料を塗り直すことができます。
最近では、「アクセントクロス」といい、壁紙の一部を、異なるデザインや色に変えるスタイルに人気があり、リビングやダイニングだけでなく、和室でも取り入れられていますので、チェックしてみましょう。
また、狭い範囲の塗り替えなら、壁紙の上から塗装できる塗料が販売されており、DIYで気軽に取り組めます。
■建具の交換
室内ドアの交換も可能で、ドアやふすまの交換だけでなく、開き戸から折れ戸、引き戸に変えるなど、ドア枠からの交換もできます。
ドア枠や別の建具に交換する際、開口部の拡張などを含むと、内装工事の工程が増えるため、リフォーム価格が高くなります。
【管理規約の確認が必要】
■床の張り替え
床の張り替えに関しては、騒音のトラブル防止のため、管理規約で、床材の性能レベルに規定が設けられている場合が多くありますので、まず規約を確認してください。
その際、フローリングの交換だけでなく、敷き込みカーペットや畳から、フローリングへの変更もできるか、確かめておきましょう。
■窓ガラスの交換
サッシは共用部分になりますので、所有者が交換することはできませんが、既存の窓ガラスの場合、管理組合によっては、防音性・断熱性の向上のためなら、交換を認めるケースもあるようなので、まずは、管理者に確認してみましょう。
マンションの窓は、見 た目を統一するほかにも、防火の役目もあり、防火性能の高い窓が使用されています。
窓ガラスの交換が可能な場合でも、自由に選択できるのではなく、管理者の許可が必要になるケースが多くあります。
なお、断熱性を高めるために、内側にもう一枚窓を設置する「内窓(二重窓)」なら、見た目や防火性能に影響しませんので、所有者の判断で設置可能です。
【リフォーム不可】
■玄関ドアの交換
玄関の外側は、共用部分になりますので、玄関ドアの交換ができないほか、マンション全体の統一感がなくなるため、色を変えることもできません。
ただし、内側の塗装はできます。
錠の交換は、管理組合に確認が必要です。
マンションリフォームのタイミングは?

マンションリフォームのベストなタイミングはいつなのでしょうか?
一般的な例をご紹介します。
【築5~10年】
築5~10年の間は、本格的なリフォームというよりも、気になる部分だけを補修する部分リフォームや、ハウスクリーニングで対応できることが多いでしょう。
例えば
・壁紙の汚れた部分だけを張り替え
・畳の表替え
などが考えられます。
複合フローリングの耐用年数は約10〜15年、無垢フローリングは、約30年と言われていますので、本格的なリフォームはまだ必要ないかもしれませんが、定期的なメンテナンスとして、ハウスクリーニングに依頼するのも良いかもしれません。
もし
・変色
・音鳴り
・浮き沈み
などがあれば、下地の腐食などの耐用年数に関わらず、早めに相談が必要です。
壁紙に関しても、全体的な張り替えというよりも、汚れやシミ、継ぎ目のはがれなど、気になる部分の交換や補修で済むことが多いかもしれません。
もし、全体的な張り替えを実施するなら、防汚性や防カビ性、防湿性など高機能な壁紙を選ぶと、メンテナンスが大幅に楽になるので、検討してみましょう。
【築10~15年】
10年経過した段階では
・給湯器など水回りの設備交換
・クロスの全面張り替え
・畳の新調
といったリフォームを検討してみませんか。
特に、給湯器の耐用年数は、約15年とされており、10年経過すると、「突然、お湯が出なくなった」などの不具合が出始めるかもしれません。
今、問題なく使えていても、見えない部分で劣化が進んでいる可能性もあります。
・お湯の温度が安定しない
・水の流れが悪い
以上のような症状に気づいたら、早めに専門業者に相談してみましょう。
新しい壁紙に変えるだけで、部屋全体の雰囲気を大きく変えられる、というメリットがありますので、10年以上経過したら、壁紙全体の交換も検討してみませんか。
全体的な日焼けや、部分的にはがれたり、汚れが目立つようになっているかもしれません。
10年以上が経過すると、使用頻度にもよりますが、畳の新調を検討してはいかがでしょうか。
畳は劣化すると
・黄色に変色する
・い草のささくれが目立つ
といった症状が出てきます。
畳の色や風合いが変わってきたと感じたら、メンテナンスを検討しましょう。
【築15~20年】
築15年が経過すると、ドアや床などの劣化も目立ってきますので、「ドアが閉まりにくい」「床がきしむ」といった不具合を感じたら、リフォームを検討しましょう。
また、15年も経過すると、そろそろライフスタイルにも変化が現れる年齢かもしれません。
・和室を洋室に変更する
・畳をフローリングに交換する
といったリフォームは、管理規約上、問題がなければ可能です。
カーペットが敷いてある洋室も珍しくありませんが、劣化が気になるなら、剥がしてフローリングに交換することもできます。
水回りでは、浴室やキッチンの全面リフォームも良いタイミングといえ、設置した時期よりも、断熱性や省エネといった機能面やデザインに優れた製品が多く揃っていますので、先の暮らしを想像しながら、製品選びを楽しんではいかがでしょうか。
【築20年以上】
一般的には築30年で、大 規模なフルリフォームを考えるタイミングと言われていますが、状況によっては、20年経過する頃から、検討し始めても、早すぎるということはないでしょう。
これまで、水回りリフォームをしてこなかったというご家庭では、キッチンやトイレ、浴室、洗面所などをまとめてリフォームする「水回り2点セット」「水回り3点セット」というお得なプランを利用してはいかがでしょうか。
それぞれを別にリフォームするよりも、手間が省けるほか、費用の節約にもつながります。
また、25年から30年以上経過した段階で、間取り変更を含む、フルリノベーションを希望するご家庭もあるでしょう。
築25年を過ぎたあたりから、床下や配管など、見えない部分の劣化が進むようになります。
室内を骨組みだけにし(スケルトン状態)、基礎から修繕できるフルリノベーションを実施することで、将来にわたり、安心して暮らせるようになるでしょう。
【場所別】内装リフォームの費用相場

ここからは、場所別に内装リフォーム5点に絞り、費用の相場をご紹介します。
リフォーム価格は、実際の現場の状況により、異なりますので、リフォームを決断したら、早めにリフォーム会社に、見積もりを依頼してみましょう。
多くの業者が、無料にて見積もり作成を行っています。
【壁紙の交換】
・量産クロス 800~1,000円/㎡
・一般クロス 1,000~1,500円/㎡
量産クロスとは、メーカーが大量生産しているクロスで、賃貸の物件などでも多く採用されている製品です。
価格は抑えめながらも、シンプルで飽きのこないデザインが揃っているというメリットがあり、特にこだわりがなければ、価格を抑えてリフォームできます。
一般クロスは、量産クロスよりも品質が高いという特徴があり、インテリアをより引き立てるような、おしゃれな空間作りもできるでしょう。
予算が足りないという場合は、広い部分は量産品クロスを選び、アクセントとして一般クロスを選んだり、狭い部屋には一般品クロスを使うなど、使い分けることで費用を調整してみましょう。
【床の張り替え】
・無垢フローリング 10~25万円(6畳)
・複合フローリング 5~10万円(6畳)
どちらも木目の美しい素材ですが、リフォームでは、管理規約に定められた防音性能を確認しましょう。
複合フローリングであれば、基準を満たす製品が多く販売されていますが、無垢材の場合は、遮音性のある下地材が必要となるケースがありますので、注意が必要です。
【水回りリフォーム】
・システムキッチンの交換(I型) 60万円~
・便器の交換 10万円~
・ユニットバスの交換 80万円~
水回りリフォームでは、別々にリフォームするより、複数箇所をまとめて工事する「水回り3点セット(4点セット)」などのパック料金を利用すると、お得にリフォームできるでしょう。
【和室を洋室へ】
・和室を洋室に変える 90万円~
畳やふすま、押し入れなど、和室全体の傷みが目立ってきた段階で、和室を洋室に変えるリフォームを選ぶご家庭もあります。
畳をフローリングにするだけでなく、押し入れをクローゼットに変えて収納しやすくしたり、壁や天井も洋風に変えたり、全体的なリフォームもできます。
施工事例
アップリフォームでは、マンションリフォームの水回り、内装など、お客様のご要望に合わせたリフォーム案をご提案するほか、中古 マンションのリノベーションも承っております。
お客様宅の調査から見積もり作成まで、無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
マンションリフォームの施工事例を、ご紹介します。
①(施工場所)千葉市中央区新宿
(施工内容)UB取替、和室を洋室へ変更、間仕切り戸新設、便座取替、水栓金具取替、網戸新設、ロールスクリーン新設、キッチン背面壁撤去・カウンター取替、クロス・CF貼替、ハウスクリーニング
(工期)1ヶ月半
(費用目安)288万円
(設備)LIXILリノビオV、DAIKENオトユカフロア45Ⅱ
before


②(施工場所)千葉市中央区登戸
(施工内容)水廻り設備一式取替、建具取替、床フローリング張り、和室を洋室へ変更、間取り変更、クロスCF貼替
(工期)2ヶ月
(費用目安)550万円
(設備)タカラスタンダード トレーシア(Treasia)、TOTO ネオレスト手洗器付、FAMILE、PREDENCIA
before

after

③(施工場所)千葉市稲毛区園生町
(施工内容)間取り変更、天井壁床張替、和室を洋室へ変更、玄関収納取替、建具取替・新設
(工期)1ヶ月半
(費用目安)330万円
before

after

施工の詳細や、他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
水回りから外壁、屋根、エクステリアまで、リフォームに幅広く対応しております。
アップリフォームは、千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
マンションリフォームならではの注意点

ここからは、マンションリフォームの際に気をつけたい注意点について、解説します。
一戸建ての住宅とは異なる点に注目して、リフォームプランを検討しましょう。
マンションの構造に注目
リフォームを検討する前に、お住まいのマンション構造を知っておくと、効率良くリフォームプランが決められるでしょう。
マンションの構造には、主に
・ラーメン構造
・壁式構造
の2パターンがありますが、部屋全体を壁で支えている壁式構造のマンションでは、耐力壁という重要な役割を持つ壁があり、この壁は撤去できません。
その反面、ラーメン構造のマンションでは、規約による制約がなければ、間取り変更リフォームや水回りの位置変更が自由にできる可能性が高くなります。
リフォーム契約を立てる前に、まず、住まいの構造について、確かめてみましょう。
管理規格の確認
すでに触れておりますが、マンションでリフォームを行う際には、管理規約を確認し、管理組合の規約通りに許可申請する必要があります。
申請にあたり、設計図・工事仕様書、工程表などの提出が求められますので、指示に従いましょう。
近隣世帯にご挨拶
特に、間取りを変更するような大規模な工事の場合、日中に騒音や振動が発生するため、近隣の世帯の方に、早めに伝えておくことが大切です。
もちろん工事担当者が挨拶に伺いますが、お客様自身で行うことにより、クレームの発生を抑えることもできます。
リフォーム価格を抑えるためのコツ

近年続く物価の高騰により、リフォーム価格においても、資材の高騰等により、費用がアップしており、「予算内にうまく収まらない」と悩む方がいらっしゃるかもしれません。
ここからは、少しでもリフォーム価格を抑えるためのコツをご紹介しますので、お役立てください。
相見積もりを実施する
相見積もりを実施することで、適切な価格でリフォームが実施できるようになります。
リフォーム実施する際、見積書をリフォーム業者に依頼しますが、少なくとも3社から見積もりをもらうようにしましょう。
工事内容は各家庭ごとに異なりますので、リフォーム価格は、決まった値段がなく、1社だけの見積もりでは、その金額が高いのか、安いのか、分からず、適正な価格ではない可能性もあるのです。
適正な価格を知るためにも、各業者の見積書を比較し、本当に必要なリフォーム内容や費用相場を知りましょう。
見積もり内容を正確に把握するためにも、同じ条件で見積請求することを忘れないようにしてください。
工事項目やアフター サービスの内容が最も充実し、適正な価格を提示する業者に出会うことで、費用対効果の高いリフォームが実現します。
補助金の活用
断熱性能アップのためのリフォームでは、国からの補助金を活用できますので、必ずチェックしましょう。
2025年3月現在、利用できる補助金は以下の通りです。
※ 住宅省エネ2025キャンペーン 子育てグリーン住宅支援事業
2024年11月22日~2025年12月31日までに実施する住宅リフォームに適用されますが、どのようなリフォームが実施できるかは、上記のホームページ内にて、概要をご確認ください。
例えば
・内窓の設置
・節水型トイレへの交換
・高断熱浴槽の設置
・節湯水栓への交換
など、省エネを目的としたリフォームが対象になっています。
申請自体は、事業者から行われますので、詳細については、見積時にお問い合わせください。
補助金だけでなく、リフォームを行った場合、住宅ローン減税やリフォーム促進税制などにより
・所得税の税額控除
・固定資産税の減額措置
といった減税を受けられる可能性があり、確定申告をする必要があります。
詳細については
※ 国土交通省 住宅リフォームにおける減税制度について
をご覧ください。
建築資材をよく吟味
予算内にリフォーム費用を抑えようと思うと、使う設備や建材のグレードをよく吟味することが重要です。
最近のキッチンやユニットバス、トイレなどは高機能な製品が多く販売されていますが、中には、ご家庭に必要ない機能が含まれているかもしれません。
また、設備のグレードを下げたとしても、大幅に機能が劣るわけではなく、リーズナブルな価格でも品質のよい製品も多く取り揃っています。
「選び方が分からない」という方は、リフォーム会社のプロに相談し、アドバイスを受けてみませんか。
さまざまな製品や資材を比較して、ご家庭に必要なものをじっくりと選ぶようにしましょう。
工事に優先順位を付ける
予算内に収まらない場合、リフォーム場所に優先順位をつけ、重要度の高い場所から始めてみませんか。
例えば、古さが気になる水回りからリフォームするのも良いアイデアです。
具体的に改善したい場所を家族で相談し、気になる箇所を先にリフォームすることで、より良く暮らせるようになります。
内装リフォーム 3つのポイント

リフォームの実施にあたり、いくつか注意したいポイントがありますので、ご紹介します。
実施時期を慎重に検討
リフォームの施工内容によっては、住みながらのリフォームが難しいケースもありますので、実施時期は、慎重に検討しましょう。
例えば、キッチンリフォームの場合、システムキッチンの入れ替えや床・壁の張り替えのみなら、短期間で完成しますが、キッチンの移動を伴う間取り変更の場合、工事期間が長く、自由に立ち入ることもできません。
工事を実施する際は、必ず工期を確認し、家族で時期を話し合いましょう。
大規模なリフォームを実施する場合は、お子さんの長期休暇を利用し、実家や親類宅に身を寄せるご家庭も珍しくありません。
工事が予定通り進まないことも
工事を実際に始めてみると、想像していたよりも劣化が進んでいたり、予想外のことがおきたり、計画通りに進まないこともあります。
さらに、追加工事が必要になると、その分、費用負担も増えます。
工期が伸びる、費用が上乗せされるなど、工事が予定通り進まないこともあると想定して、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。
バリアフリー対策も検討
リフォームのタイミングで、バリアフリー対応の室内にすると、より過ごしやすい空間へと変わります。
築年数が経過したマンションでは、室内に段差が多い、滑りやすいなど、気になる箇所はありませんか。
リフォームの際には
・床の段差をなくしてつまずきを防止する
・角に丸みをつけ、ケガを防ぐ
・ドアを引き戸にする
・暖かく滑りにくい浴室にする
といった方法を検討してみましょう。
より詳細なリフォーム情報なら
アップリフォームでは、リフォームに関連するコラムを定期的に発信しています。
マンションリフォームの際に役立つ情報も掲載しておりますので、ぜひお役立てください。
※ 【実例あり】必要な期間や費用はどれくらいかかる?初めてのマンションリフォームで知っておきたいことを徹底解説!
※ マンションの断熱方法とは?費用相場や工事のポイントなどを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!
※ マンションのシステムキッチンをリフォームするなら?費用相場から最新キッチンまで千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ いつ行うのがベスト?リフォームをしてはいけない時期やおすすめ時期を千葉市にあるリフォーム会社が徹底解説!
まとめ
今回の記事では、マンションリフォームに特化し、内装リフォームの主な工事内容や、費用の目安についてお届けしましたが、参考になる情報は得られたでしょうか。
リフォームでは、戸建ての家にはない、マンション特有の制約を知り、予算とのバランスも考慮しながら、計画を立てることが重要です。
リフォーム会社とじっくりと話し合い、プランを練り上げ、理想のマンションリフォームを実現しましょう。
マンション内装リフォームの費用相場は?注意点も含め千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介しました。
ご質問・お悩みなど、気軽にメールやお電話にてお問い合わせください。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
当社は千葉市中央区に所在するリフォーム会社です。千葉市の他にも四街道市・佐倉市・市原市・習志野市・船橋市・八千代市などの地域から多数のご依頼を頂いております。お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月