2025.04.23ブログ
トイレ床のおすすめ色は?失敗しない床材の選び方も含め千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介!

トイレの床色選びで迷っていませんか?
トイレの床を交換したいけれども、「今までと違う色にしたいけど、何がおすすめ?」「掃除がラクな色はどれ?」など、さまざまな疑問を感じている方がいらっしゃるかもしれません。
トイレリフォームで、失敗は避けたいところです。
今回の記事では、トイレにおすすめの色を解説するほか、クッションフロアやフロアタイルなど、トイレ空間の印象を決める床材の紹介も合わせて、お届けします。
床色選びの前に、しっかりと情報収集して、理想のトイレ空間を手にしましょう。
色選びの前に・おすすめの床材

トイレの印象を大きく左右する床色ですが、まず、おすすめの床材の中から、3つご紹介します。
床材の張り替えを検討中の方は、参考にしてください。
クッションフロア
クッションフロアは、塩化ビニールからできており、柔らかいクッション性があります。
トイレだけでなく、洗面 所やキッチンなど、家の水回り部分に用いられることが多い素材で、メリットは、3つあげられます。
■掃除が簡単
クッションフロアは、汚れが床に染みこむことがない上、汚れたとしても、簡単に拭き取れます。
トイレの床は、尿が飛び散る、水がかかるなど、どうしても汚れやすい場所ですが、防水性や防汚性の高いクッションフロアなら、毎日の掃除がラクになるという大きなメリットがあります。
掃除の手間を省きたいなら、高機能なクッションフロアを検討してみませんか。
■価格が手ごろ
トイレの床には、クッションフロアの他にも、フロアタイルやフローリングなど、いくつかの素材がありますが、比較すると、値段が安く、非常にコスト パフォーマンスの良い製品です。
注意してほしい点としては、柔らかい素材であるため、重いものを置いてしまうとへこみができるほか、色あせなどの劣化が早いケースもあることから、耐久性の高い商品を選ぶことが重要です。
■デザインが豊富
木目調や大理石調、タイル柄など、デザインのバリエーションが豊富なのも、クッションフロアの大きな魅力です。
現在、クッションフロアを使用中というお客様がいらっしゃると思いますが、以前の製品と比較すると、メーカーの技術開発が進んでおり、まるで本物のような見た目や質感を感じるはずです。
便器や壁紙の色と、ぴったり調和するカラーを見つけられるでしょう。
フロアタイル
タイルと聞くと、古いトイレを想像してしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、今、販売されているタイルは、昔ながらのタイルではなく、フロアタイルと呼ばれる製品が主流になっています。
フロアタイルの中でも、大理石調のデザインは、まるで本物のような見た目をしており、高級感のあるトイレを演出できます。
また、表面の加工は、クッションフロアには無い特徴であり、「ツヤ消し」と「鏡面仕上げ」があり、光沢が美しい鏡面仕上げを選ぶと、まるでホテルのような空間に仕上がるでしょう。
手入れの方法も簡単で、基本的には、水拭きで大丈夫ですが、汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めて、拭き取りましょう。
フローリング
廊下や洗面所などと同じ素材を使用し、空間のつながりを意識したいという方には、汚れや水に強い、合板フローリングがおすすめです。
水が吸収してしまわないよう、コーティングが施されているものを選ぶと、掃除の手間を省けます。
汚れがひどい場合は、中性洗剤や床クリーナーで拭き取り、掃除の後は、水分が残らないようにしましょう。
おすすめの床色・3選

トイレの床材選びが終わったところで、いよいよ色を選んでいきましょう。
おすすめの色、人気の色を、理由も添えてご紹介します。
キャメル
ブラウンとベージュの間にある色味である、キャメルは安定した人気があり、まるでフローリングのように見えるため、廊下とのつながりが欲しいお客様におすすめです。
白色のトレイ設備との相性も良く、トイレ全体が明るく、清潔な印象も与えてくれるでしょう。
便座カバーなど、トイレグッズとの組み合わせも良く、キャメルはほこりが目立ちにくい、というメリットもあり、「忙しくて、こまめに掃除する時間がない」というご家庭にぴったりです。
ベージュ
落ち着いた雰囲気に仕上がるベージュも、定番の色と言えます。
優しい印象を感じる色合いを取り入れることで、温かみや安心感を感じさせ、リラックス効果も生まれそうです。
また、「膨張色」であるベージュやアイボリーを使うことで、より空間が広く見えるようになります。
特に、「トイレが狭い」と悩む方は、床をベージュ、壁と天井をより明るめのホワイト系に統一してコーディネートすると、実際よりも広く見せることができるでしょう。
グレー
最近では、トイレだけでなく、外壁などでもグレーを選ぶ人が多く、その配色の良さに人気があります。
グレーは、中間色とも言われ、配色の基本となる色であるため、壁紙や小物など、他の色とも相性が良く、使いやすいという特徴があります。
グレーを選択することで、シックで都会的な印象もある空間に生まれ変わるでしょう。
グレーのメリットとして、汚れが目立ちにくいという点もあり、トイレ特有の汚れである黄ばみも目立ちにくくなります。
ただし、注意点として、目立ちにくくなると、汚れが付着したままとなり、かえって不衛生な状態になることもあることも、覚えておきましょう。
後悔しがちな色・2選

トイレの床には、お好きな色を選ぶことが一番大切ですが、後悔しがちな色もご紹介しますので、参考までにご一読ください。
ホワイト
清潔な印象が強いホワイトですが、汚れが目立ちやすいため、毎日掃除ができない、という方は避けたほうがいいかもしれません。
白い床は、始めはきれいですが、気づかないうちに、汚れが蓄積してしまうこともあります。
こまめに掃除する時間がない方は、白よりも、ベージュ系がおすすめです。
反対に、髪の毛やゴミなど、汚れが見えやすいため、清潔さをキープしたいという方には、最適な色と言えるでしょう。
黒など濃い色
一般的に、黒などのダークカラーは、ホコリ、黄ばみ、黒ずみなどの汚れが見えにくいというメリットがあるものの、気づかないうちに汚れが蓄積し、不衛生な環境になってしまうという面もあります。
また、濃いめの色は、パステルカラーなど、明るめの色と比較すると、空間を狭く見せ、圧迫感を感じさせる、というデメリットがあります。
実際よりも広く見せたいなら、ベージュ系や明るめの色が適しているでしょう。
トイレの床はデザイン・柄もポイント

ここまでは、色を中心に解説しましたが、ここからは、デザイン性についても触れていきます。
デザインによっても、大きく印象が変わってきますので、お気に入りのスタイルを見つけ、最適な床材を選びましょう。
木目調
ナチュラルな印象がお好みの方には、木目調がおすすめで、ベーシックなデザインなため、どなたにも受け入れやすく、優しく、落ち着きのある雰囲気が完成します。
人気のクッションフロアにも、濃淡さまざまな色の展開があるほか、ヘリンボーン柄など、デザイン性のある模様もありますので、チェックしてみましょう。
石目・ストーン柄
細かい石目柄や大理石柄など、明るいトーンの商品から、重厚なデザインのものまで色・柄が揃っています。
明るい石目調を選べば、清潔感を感じる明るいトイレに仕上がり、大理石柄でも黒を基調としたデザインを選ぶと、重厚感のあるスペースが完成するでしょう。
商品によっては、凹凸があるかもしれませんが、溝が深いと、汚れがたまる可能性があるため、選ぶ際はしっかりと確認しましょう。
タイル柄
本物のタイルを貼ると、工事費用が高くなり、溝の手入れも必要になりますが、クッションフロアのタイル柄やフロアタイルなら、お手入れが楽で、費用も抑えられます。
クッションフロア・フロアタイルともに、種類が豊富なため、選ぶ楽しさがあります。
壁紙との相性も考えながら、お気に入りの一枚を選びましょう。
施工事例
アップリフォームでは、床の張り替えはもちろん、壁紙・トイレ設備交換など、トイレリフォームの全てをお引き受けします。
見積りは無料で対応しておりますので、気軽にご相談ください。
トイレリフォームの施工実績をご紹介します。
①(施工場所)千葉市緑区おゆみ野南
(施工内容)浴室・1F洗面室・2F手洗い器交換・キッチン・1F2Fトイレ改修
(工期)11日
(費用目安)360万円
(設備)TOTOザ・クラッソ、TOTOネオレストAS1、ウォシュレット一体形GG1、オクターブ、ドレーナ、サザナ HTシリーズ Sタイプ
before

after

②(施工場所)千葉市中央区蘇我
(施工内容)浴室・洗面室・キッチン・トイレ改修
(工期)13日
(費用目安)350万円
(設備)LIXIL:リデア Mタイプ、リシェル、ルミシス ボウル一体タイプ、サティスGタイプリトイレ
before

after

③(施工場所)千葉市中央区宮崎町(マンション)
(施工内容)浴室(給湯器交換含む)・洗面室・キッチン・トイレ改修
(工期)15日
(費用目安)380万円
(設備)INAX:アメージュ便器リトイレ、タカラスタンダード:レミュー、リジャスト、グランスパ
before

after

施工の詳細や、他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
水回りから外壁、屋根、エクステリアまで、リフォームに幅広く対応しております。
アップリフォームは、千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
色選びのポイントやコツもご紹介!

色やデザインなど、統一感のあるトイレを目指すために、押さえておきたいポイントやコツをご紹介しますので、色選びにお役立てください。
床以外の場所と統一を持たせる
便器本体の色との組み合わせや壁紙のデザイン、他の部屋とのつながりなどと統一感を持たせると、ぐっとおしゃれに仕上がります。
最近の便器は、ホワイトだけでなく、多くのメーカーで、ピンク系やブルー系など、カラーバリエーションを用意しています。
そのため、便器の交換も含むなら、色を決めてから床色を決めると、バランスが取りやすく、便器が明るめなら、少し暗い床色にすると、落ち着いた印象になります。
また、床のデザインや質感を、まわりの部屋と同じようなものを選ぶと、統一感を出しやすくなりますので、試してみましょう。
洗面ボウルやドアノブなど、トイレ内のインテリアや廊下、それぞれの部屋とのつながりを意識すると、床の色やデザインが周りから浮くことなく、見た目のバランスが良くなります。
柄は小さめが使いやすい
花柄やドット、タイル柄や石目など、床にデザイン性の高いものを選ぶ場合、柄が大きすぎないものを選んでみませんか。
大きい柄は、ある程度、広さのある空間で採用すると、その良さが発揮できるものです。
狭いトイレの空間に大きな柄を選ぶと、うるさく感じてしまうことがあるほか、狭い空間では、せっかくのデザインが映えません。
無地の壁紙に合わせるには、大きすぎない柄を選ぶと、バランスがよく、落ち着きのある空間が完成します。
色だけでなく機能性も重視する
色選びと同時に、メンテナンスのしやすさや耐水性・耐久性、消臭効果など、機能性にも注目しましょう。
表面に凹凸や継ぎ目がないと、汚れがたまらず、拭き掃除がしやすいほか、汚れをはじくコーティングされた素材が便利です。
またトイレの洗剤成分に強い素材であることや、気になる臭いを消去してくれる機能も、重要です。
掃除に時間がかからないよう、高い機能を持つ、優れた素材を選びましょう。
思い切った色・柄にするもの楽しい
狭いトイレだからこそ、思い切ったデザインを選ぶという選択もあるでしょう。
一般的な配色のパターンは、床に最も濃い色を選び、壁から天井にかけて薄くしていくようにすると、バランスがよくなりますが、リビングや寝室では試せないような色や柄を選ぶなど、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
最近では、1面だけを違ったデザインにするアクセントクロスという方法がありますが、あえて2面にするスタイルもあります。
トイレは、他の部屋と区切ることもできるので、思い切ったデザインを選ぶ楽しさもあるでしょう。
照明の影響も考える
見落としがちなポイントとして、照明の影響があげられ、床や壁の色にこだわっても、印象が違うと感じたら、照明の色が合っていないのかもしれません。
トイレという狭い空間におすすめの色味は、温かみのある黄色系です。
必要 以上に明るい白系の電球を選んでしまうと、トイレの汚れがかなり目立って見えるほか、夜、トイレに立った時、明るすぎると感じる可能性があります。
そのため、暗くなりすぎないことも考慮し、ワット数は、40~60が最適です。
トイレのトータルリフォームなら

トイレの床交換だけでなく、全体的なトイレリフォームを検討するなら、トイレリフォームに実績豊富な業者を選びましょう。
合わせて、多くの会社が無料見積り制度を設けていますが、少なく とも3社に見積り請求をし、じっくり比較検討し、適正な価格で契約するようにしましょう。
アップリフォームでは、リフォームに役立つ情報をホームページのコラム欄にて、定期的に発信しております。
トイレ関連の情報も掲載しておりますので、リフォームの計画を立てる際に、お役立てください。
※ 【トイレ】ニオイや汚れへの対処法は?壁の黄ばみも簡単に解消してキレイを保つ方法を解説!
※ トイレの壁紙(クロス)の上手な選び方は?失敗しないためのポイントや張り替えの費用相場・おすすめのお手入れ方法などを千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 【トイレリフォーム】内装込みの費用相場や最新トイレの製品紹介などを施工事例を交えて千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ トイレのタイル床の交換費用は?タイルの種類やメリットを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!
まとめ
今回の記事では、トイレの床色を決める際に役立つ情報を中心にお届けしましたが、役立つ情報は見つかったでしょうか。
床材選びは、トイレの印象を決める大切なステップです。
理想のイメージに合うだけでなく、機能性も高い素材を選んで、快適なトイレ空間を実現しましょう。
トイレ床のおすすめ色は?失敗しない床材の選び方も含め千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介しました。
ご質問・お悩みなど、気軽にメールやお電話にてお問い合わせください。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
当社は千葉市中央区に所在するリフォーム会社です。千葉市の他にも四街道市・佐倉市・市原市・習志野市・船橋市・八千代市などの地域から多数のご依頼を頂いております。お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月