2025.04.25ブログ
浴室の壁だけリフォーム可能?壁材の紹介や費用相場などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介!

水気や湿気が多いお風呂は、家の中でも傷みやすい場所であり、「お風呂の壁や天井などに残る、長年の汚れやカビを何とかしたい」と今、感じている方がいらっしゃるかもしれません。
壁だけのリフォームはご家庭によっては不可能なケースもありますが、今回の記事では、リフォーム可能・不可能なケースを紹介するほか、カビや黒ずみ、ヒビ割れなど、劣化の気になる壁面だけをリフォームしたいという方に、壁材の選び方や費用相場など、壁面リフォームを中心に紹介します。
費用が抑えられる壁だけのリフォームを選び、清潔で快適な浴室を手に入れましょう。
壁だけリフォームは可能・不可能?

お風呂の構造には、【在来工法】と【ユニットバス】があります。
【在来工法】の浴室は、浴槽から壁、床など、現場の状況に合わせて、モルタルを使って、基礎から作り上げるため、壁の一部分が劣化したとしても、その部分だけ補修・交換などの対応が可能です。
もちろん、傷みのひどい壁だけを交換することもできます。
【ユニットバス】は、壁や天井、浴槽が一体化しており、壁の一部だけを取り替えるという方法は、できません。
そのため、リフォームで対応するなら
・壁の上に新しくシートを貼る
・塗装を施す
といった方法となります。
ただし状況によっては、ユニットバスでも対応可能なケースがありますので、まずはリフォーム会社に相談してみましょう。
問い合わせの際は、浴室や洗面所、トイレ、キッチンなど、水回りリフォームが得意な業者を選ぶことも重要です。
浴室の壁におすすめの素材について

浴室の壁面に利用できる素材には
・タイル
・パネル
・浴室シート
・木材
の4つがあげられますので、それぞれの特徴について、解説します。
タイル
選ぶタイルのデザインや種類によって、個性的で、オリジナルな仕上がりを期待できるタイルは、長年にわたり、根強い人気がある壁材の一つです。
タイルには、高い防水性と耐久性がありますが、他の素材と比較すると、掃除の手間がかかるほか、職人がタイルを一つずつ貼っていくため、工事費用は高めになります。
タイルならではのメリットがある一方、水あかや黒いカビが目地に発生しやすい、汚れがたまりやすいというデメリットや、寒い時期には、タイルの冷たさが気になるかもしれません。
最近では、目地を掃除しやすいタイプや冷たさを感じにくいものもありますので、チェックしてみましょう。
浴室シート
浴室シートという便利なアイテムがあり、既存の壁にシートを貼るだけで、見た目がきれいな壁が完成します。
シートは、塩化ビニル製のフィルムでできており、防水性に優れ、低コストでリフォーム可能です。
商品はホームセンターでも購入できますので、DIYで張り替えられますが、壁の劣化がひどい場合、接着が不十分で剥がれてしまったり、湿気が原因で、シートの下にカビが繁殖する恐れもあります。
タイルをDIYで貼り替えるなら、丁寧な下地処理が必要です。
不安な方は、リフォーム会社に相談しましょう。
パネル
ユニットバスに使われている樹脂系のパネルを貼る方法もあります。
バスパネルとも言われるパネルは、防水性や防カビ性があり、掃除しやすいことはもちろん、保湿性や断熱性が高く、より快適な浴室へとリフォームできます。
さらにアイボリーやベージュなどの定番カラーから、高級ホテルを思わせるような光沢のあるブラックなど、カラーが豊富に揃うほか、木目、大理石など、デザインが豊富な点も、魅力です。
こちらも浴室シート同様、今ある壁の上から貼れるため、簡単な工事で完成します。
パネルは、浴室に合わせてサイズ カットする必要があり、DIYでは難しいため、技術のあるプロに依頼しましょう。
塗装
施工を取り扱う業者が少ないと言われていますが、汚れや傷など、劣化した表面を新しく塗装し直すこともできます。
この方法なら、ユニットバスの壁も、リフォーム可能です。
古さが気になる壁も、塗装リフォームをすると、まるで新しい浴室のようにピカピカになる上、ユニットバスを取り替えるよりも、コストを低く抑えられます。
好みの色味に塗り替えることもできるメリットがありますが、時間が経つと、劣化する可能性がありますので、注意が必要です。
浴室の塗装は、外壁塗装を行う一般的な業者ではなく、専門業者に依頼する必要があります。
塗装を希望する方は、請け負ってくれる業者を見つけることから始めましょう。
木材
木材と聞いて驚く方が多いかもしれませんが、木材も壁に使用できる素材の一つです。
もちろん使用する木材は、浴室 専用に腐食防止の加工が施されている製品ですが、木材を選択すると、高級感のあるホテルのような雰囲気を演出できます。
ただし、他の壁材に比べると高額であり、取り扱うリフォーム業者も少ないため、施工できない可能性もあります。
浴室の壁リフォームの費用相場は?

一般的な広さの浴室を例に、壁リフォームの費用相場を、以下、素材別にご紹介します。
■タイル 15万~30万円
■浴室シート 10万~12万円
■パネル 20万~30万円
■塗装 15万~20万円
■木材 50万~60万円
費用に関しては、木材を除けば、大きな差がないと言えるでしょう。
壁材を選ぶ際には、防水性や防カビ性に優れたものを選択したいほか、断熱性もある素材にも注目すると、一年を通して、清潔で、手入れも楽な浴室に変わります。
工期は、多くの場合、1~2日程度ですが、木材は、5日以上は見ておくと良いでしょう。
施工事例
アップリフォームは、創業以来、浴室や洗面所、トイレ、キッチンなど、水回りや内装を中心としたリフォームに、力を入れて参りました。
お見積もり(無料)のご依頼のほか、浴室リフォームに関する疑問や不安など、お気軽にお問い合わせください。
浴室リフォームの一例をご紹介します。
①(施工場所)千葉市緑区あすみが丘
(施工内容)浴室・洗面室改修
(工期)7日
(費用目安)102万
(設備)TOTO:浴室サザナ 洗面台サクア、内装材(クロス・CF)サンゲツ
before

after

②(施工場所)四街道市みそら
(施工内容)浴室・洗面室改修
(工期)7日
(費用目安)191万円
(設備)タカラ:浴室 グランスパ、洗面台 ファミーユ
before

after

③(施工場所)千葉市中央区登戸
(施工内容)浴室(給湯器交換含む)・洗面室・キッチン(正面の壁撤去)
(工期)15日
(費用目安)400万円
(設備)タカラスタンダード:トレーシア、TOTO:マンションリモデルWYシリーズ Xタイプ、オクターブ
before




④(施工場所)千葉市緑区おゆみ野南
(施工内容)浴室・1F洗面室・2F手洗い器交換・キッチン・1F2Fトイレ改修
(工期)11日
(費用目安)360万円
(設備)TOTOザ・クラッソ、TOTOネオレストAS1、ウォシュレット一体形GG1、オクターブ、ドレーナ、サザナ HTシリーズ Sタイプ
before

after

施工の詳細や、その他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
水回りから外壁、屋根、エクステリアまで、リフォームに幅広く対応しております。
アップリフォームは、千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
壁材を選ぶときのポイント

壁材を新しく選ぼうとしたとき、機能や色、デザインに悩む方がいらっしゃるでしょう。
壁材を選ぶ際の、主なポイントをご紹介します。
バランスの取れた素材を選ぶ
素材を選ぶときは
・色やデザイン
・汚れにくさ
・保温性
など、3つの点を意識して選ぶようにしましょう。
見た目の良さなど、デザインだけで選んでしまうと、掃除がしにくい、乾きが悪いなど、
不満を感じてしまうかもしれません。
特に、防カビや抗菌機能があると、毎日の手入れが格段にラクになります。
快適な状態が長続きするよう、色やデザインに加え、メンテナンスのしやすさも重視しましょう。
他場所の劣化も点検する
壁の劣化だけでなく、天井や床、洗面所なども同時に点検し、必要なら同時リフォームをおすすめします。
壁だけのリフォームなら、リフォーム価格を安く抑えられますが、壁以外にも不具合があれば、同時にリフォームすると、手間を省けます。
目に見えない部分で、劣化が始まっている可能性もあります。
ある程度、年月を重ねたら、リフォーム会社に調査を依頼し、改修箇所を提案してもらうのも良いでしょう。
リラックスできる色がおすすめ
ご自宅の浴室ですから、家族の好みが何よりも優先されますが、疲れを癒やすお風呂には、リラックス効果が期待できる色がおすすめです。
おすすめは
・定番のクリーム系やベージュ系
・グリーン系
など、淡く優しい色合いであり、優しい色には、神経を鎮静させる効果があります。
逆に、避けたほうがいい色として
・レッド
・ブラック
・ブルー
などがあげられます。
レッドは、興奮作用があるため、気持ちが落ち着かなくなるほか、ブラックは圧迫感があり、ブルーは、寒々しく感じてしまいます。
色を選ぶ際は、メーカーが用意しているシミュレーションなどを使うと、完成イメージを具体的にできますので、活用してみましょう。
浴室リフォーム時の注意点

お風呂をリフォームしたいけれども、「使えない期間があると困る」という声をよく聞きます。
最近では、全体的な工期が短くなっており、数日で終わることも多くありますが、壁リフォームの場合でも、使えない期間がありますので、注意が必要です。
リフォーム後すぐに入浴できない場合も
ご家庭により違いがありますが、壁材の交換後、塗料などが乾くまで、時間をおく必要があり、すぐに入浴できないケースがあります。
浴室シートやパネルは問題ないことが多いですが
・タイルは目地を埋めるコーキング材が乾燥するまで2日ほど
・塗装や約2日
など、工法により期間はさまざまですので、見積りの際などに、確認しておくと安心です。
リフォームに最適な時期を選ぼう
壁だけの簡単なリフォームなら、一日で完成することが多く、時期を選ばずリフォームできますが、壁だけでなく、トータルな浴室リフォームをする場合は、事前に工事期間を確認し、時期を選ぶことが大切です。
特に高齢者や小さなお子さんがいるご家庭では、春や秋など、気候の安定した時期がおすすめです。
より具体的な時期選びでは、こちらのコラムも、参考としてご活用ください。
※ いつ行うのがベスト?リフォームをしてはいけない時期やおすすめ時期を千葉市にあるリフォーム会社が徹底解説!
トータルな浴室リフォームなら
アップリフォームでは、トータルな浴室リフォームに役立つ情報をホームページのコラム欄にて、定期的に発信しております。
リフォーム計画を立てる際に、お役立てください。
※ 【浴室リフォーム】ユニットバスの寿命はいつ?交換の時期やメンテナンス方法などを千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 在来工法の浴室リフォームとは?費用相場や注意点などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!
※ お風呂のお湯がすぐ冷めるのはなぜ?原因と解決方法を千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!
まとめ
今回の記事では、浴室の壁だけをリフォームしたい方へ、壁材の選び方や費用相場、注意点などをお届けしましたが、役立つ情報は得られたでしょうか。
「壁だけリフォームできる?」とお悩みの方は、地元のリフォーム会社に気軽に相談してみましょう。
真新しい壁にリフォームして、心休まるバスタイムを楽しみましょう。
浴室の壁だけリフォーム可能?壁材の紹介や費用相場などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介しました。
ご質問・お悩みなど、気軽にメールやお電話にてお問い合わせください。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
当社は千葉市中央区に所在するリフォーム会社です。千葉市の他にも四街道市・佐倉市・市原市・習志野市・船橋市・八千代市などの地域から多数のご依頼を頂いております。お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月