2025.05.23ブログ
おしゃれなユニットバスにするには?レイアウトのポイントやアイデアを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介!

浴室をリフォームするなら、「おしゃれなお風呂にしたい!」と考える方も多くいらっしゃるでしょう。
中には、ユニットバスは、規格が決まっており、おしゃれにできないと思っている人もいらっしゃるかもしれません。
最近のユニットバスは、素材や色調、収納など、インテリアを上手にコーディネートすることで、狭くても、おしゃれでスタイリッシュな浴室へと仕上げられます。
今回の記事では、ユニットバスをおしゃれにリフォームするためのポイントやアイデアを、アップリフォームでの施工事例も含め、ご紹介します。
浴室をお気に入りの空間へとリフォームし、充実した入浴タイムを楽しみましょう。
まず浴室の状態を確認!

浴室をおしゃれに見せる方法には
・室内の収納やライト、ドアなど部分的なアイテムの変更で対応する方法
・既存のユニットバスをリフォームする方法
の2種類がありますが、まずは浴室内の傷みや劣化を修繕してから、おしゃれに変えていきましょう。
ユニットバスの耐用年数は、15年~20年と言われており、タイミングが合えば、ユニットバスの交換を検討したほうが、効率的かもしれません。
・こまめに掃除しても、すぐにカビが生える
・小さなヒビ割れや腐食がある
・溝や水栓金具付近にサビがある
・温度調整ができない
以上のような症状は、劣化のサインになりますので、大きな不具合が発生する前に、お近くのリフォーム会社などに点検をお願いすると良いでしょう。
浴室を、おしゃれで素敵な空間にするためには、まずはユニット バスの状態を確かめることが重要です。
浴室のイメージを具体的に

おしゃれな浴室にするためには、まず「全体的なイメージをどのようにするか」を具体的に決めることが大切ですが、中には、「具体的なイメージが思い浮かばない」という方がいらっしゃるかもしれません。
浴室をおしゃれに見せるには、インテリアを決める際によく使われるテイストについて知っておくと、完成イメージを描く際に役立ちますので、具体的に解説します。
ホテルライク
高級感や重厚感のあるインテリアや統一感のあるおしゃれな部屋・空間づくりを、ホテルライクと呼びます。
ホテル ライクを目指すなら、生活 感をなくし、非日常を感じさせることが大切で、その上、リラックスもできるよう工夫することも欠かせません。
小物やタオル類にもこだわれば、よりモダンで高級感な雰囲気を演出できます。
北欧風
北欧風といえば、シンプルでありながらも、「かわいい」「おしゃれ」といった要素を含みながらも、遊び心もあるデザインに人気があるほか、ライトグリーンやマスタードイエローなど、自然を感じさせるような明るく優しい色合いも、多くの人に好まれています。
浴室に取り入れるなら、優しい色をベースに用い、ワンポイントでビビッドカラーを加えるほか、木の素材を取り入れるのも、効果的です。
アクセントとして、大柄な模様を小物に取り入れるのも、楽しいでしょう。
フレンチカントリー
ナチュラルさの中にロマンティックさを加えたスタイルがフレンチカントリーで、南仏をイメージさせます。
全体としてホワイト系を基調にし、アクセントとして、木製品のブラウンやライトブラウン、ベージュを加えたり、観葉植物のグリーンを添えたりします。
浴室で演出するなら、ホワイトに淡い色を加えたり、浴槽や照明、鏡のデザインを丸みを帯びたものにすると、よりフレンチカントリー調になります。
インダストリアル
実用性や機能性を重視し、余計な装飾をなくし、マットで無機質な印象を追求するデザインがインダストリアルです。
インダストリアルな浴室を選ぶなら、全体を暗い色、ダークなトーンでまとめましょう。
ただし、壁・床・浴槽の3つとも暗くしてしまうと、見た目が重くなるため、浴槽や小物など、一部分は明るめにする、壁の一面だけを暗くするといったアレンジをすると、インダストリアルながらもリラックスできる浴室が完成します。
工事なし!簡単におしゃれに見せる方法

リフォームしなくても、賃貸 住宅のユニットバス(バス・トイレ・洗面台が3点 セット)をおしゃれに見せるアイデアなどを活用すると、簡単な材料で、楽しむことができます。
DIYでできる方法など、インターネット上では、さまざまな方法が公開されていますので、検索してみましょう。
収納グッズを活用
浴室専用に作られた
・収納シェルフ
・シャワーラック
・タオル掛け上ラック
などを使うと、見た目もスッキリと片付きます。
浴室には、洗顔料やボディーソープ、シャンプー、トリートメントなどのほか、掃除用品など、細々としたものを置くことが多いですが、置き場が足りずに、床に置くことがあるかもしれません。
床に置いてしまうと、ぬめりやカビが発生してしまい、手入れが大変なほか、浴室内が狭くなってしまいます。
棚やカゴなど、収納グッズを選ぶ際は、商品本体にも汚れが付着しづらいステンレス 製などを選ぶことをおすすめします。
上記でご紹介したグッズの他にも、壁に吸盤やマグネットで取り付けるフックや、タオルハンガーに吊り下げて使うグッズなどもあります。
便利なグッズを使って、浴室内をすっきりと見せることから、始めていきましょう。
浮かせてカビを防止する
浴室のカウンターや床にものを置くと、カビやぬめりの原因になりますが、浮かせて収納すると、水切りができ、カビを防止できます。
シャワーラックなど、少し高めの位置に収納できるアイテムを選ぶと、シャワーをしている時に使いやすくなります。
ご家庭によっては、マグネット式のグッズが使用できるかもしれません。
たっぷりと収納できるマグネット式の壁面用ラックを選ぶと、小物を一つずつ浮かせるよりも、掃除がしやすくなります。
浴室内をより清潔に保つためにも、浮かせて収納してみましょう。
色を統一する
賃貸住宅の浴室においても効果的な方法として、浴室内で使用するアイテムを壁の色と同じ色合いにまとめる方法があります。
例えば、ピンク系の壁色なら、湯おけや手桶、シャンプーやボディーソープなどのボトル、カーテンなど、浴室で使うアイテムをピンク系でまとめると、統一感が生まれ、見た目がスッキリします。
またオフホワイトやベージュ系の壁色の場合は、ホワイトやベージュ、淡いパステルカラーなどで揃えると、おしゃれに見えます。
掃除用具などを浴室内に入れているご家庭もあるかと思いますが、ビビッドな色のパッケージを選ばずに、モノトーンや単色使いなど、シンプルなトーンのものを選びたいほか、面倒でなければ、脱衣所などで保管しておくほうが、おしゃれに見えるかもしれません。
観葉植物を置く
浴室に窓があり、シャワーの水がかからない場所であれば、観葉植物を置いてみてはどうでしょうか。
浴室に緑があれば、癒しの効果も得られるでしょう。
「浴室でも大丈夫?」と感じる方もいらっしゃると思いますが、アイビーやポトスなど、日陰や過湿の環境に強い観葉 植物なら、枯れずに育ってくれます。
長持ちさせるには、時々明るい場所に移動させたり、浴室内の風通しをよくすることが必要ですが、グリーンのあるおしゃれな浴室が完成します。
リフォームでおしゃれな浴室を作る手順

ここからは、ユニットバスの交換も含め、リフォームでおしゃれなユニットバスを実現するための手順をご紹介します。
壁や床、浴槽など、カラーやデザインは、豊富にあります。
お気に入りの組み合わせを見つけて、理想の浴室を作りあげましょう。
雰囲気やテイストを決める
浴室をおしゃれな空間にするためには、まず、作りあげたい雰囲気やテイストを決めることが大切です。
具体的には、先ほどご紹介した通り
・ホテルライク
・北欧風
・フレンチカントリー
・インダストリアル系
などがあげられ、どのテイストも魅力にあふれています。
まずは、大きなテーマを決め、その後、浴室内の色や素材を決めていきます。
色合いを選ぶ
浴室のテーマが決まったら、次は浴室全体の色合いを選びます。
色を使い過ぎると落ち着かない雰囲気が出るため、色合いは3色以内に絞ることが重要です。
選び方が難しい場合は、以下の視点から決めてみましょう。
①暖色or寒色
②膨張色と収縮色
①暖色は、暖かさを感じる色味で、黄色やオレンジ、赤、寒色は青や紫、水色などクールで涼しげな印象を感じさせます。
また、白や黒、グレーは中性色になります。
好みにもよりますが、浴室の色としては、寒さを連想する寒色よりも、暖色や中性色がおすすめです。
②膨張色と収縮色は聞き慣れないかもしれませんが、白や赤、ピンクなど明るい色は膨張して見え、黒や青、紫など暗い色は収縮して見える、と言われています。
浴室で黒を選ぶと、引き締まった空間に演出でき、白を使うと、空間に広がりを感じさせます。
そのため、浴室の狭さが気になるというご家庭では、ホワイトやベージュ、薄めのピンクなど、明るい色を選ぶと、実際よりも広く見えるようになるでしょう。
浴槽のデザインを選ぶ
浴室内で最も広さを占める浴槽には、デザイン・色ともに、さまざまな展開がありますので、じっくりと比較して、お気に入りの商品を選びましょう。
浴槽の形状で最も一般的なタイプは
【ストレートタイプ】
ですが、
【ラウンドタイプ】【スクエアタイプ】【Sラインタイプ】
などがあります。
ストレートタイプは、スタイリッシュな印象に仕上がり、ラウンドタイプは、柔らかで優しい印象を与えてくれるほか、Sラインの浴槽は、洗い場を広くできる効果があります。
浴槽内に半身浴を楽しめるステップがあるものや、節水効果が期待できるデザインもありますので、選ぶ際はショールームで入り心地を試し、浴室のテイストにぴったりのデザインを選びましょう。
メーカーによっては、浴槽のエプロン(浴槽側面のカバー)部分のデザインを選べるタイプもあり、無地だけでなく、大理石調・メタル調・レザー調などの展開があります。
浴槽自体の色にも、定番のホワイトやベージュ、薄めのピンク、ブラックなど、バリエーションがいくつかあります。
壁・床のデザインを選ぶ
好みのテイストや浴槽のデザインが決まれば、壁や床のデザインを選んでいきましょう。
■壁
壁には、多くのカラーバリエーションがあるだけでなく、木目調・大理石調・タイル柄など、デザインもあるため、選び方が難しいと感じるかもしれませんが、すでにテイストや目指す雰囲気が決まっていると、選びやすくなります。
例えば、ホテルライクな雰囲気にするなら【黒・ネイビー・焦げ茶】など、暗めの色を選択すると、高級感や重厚感を演出できます。
ナチュラルテイストを選びたいなら、【ブラウン】や木目調のデザインを選ぶと、温かみがあり、落ち着きのある空間に仕上がります。
最近では、3面を無地にし、1面だけアクセントとして、色合いやデザイン性の高いものを選ぶ方法もあります。
組み合わせに悩んだ時は、メーカーが提供するカラーシミュレーションを利用するのもおすすめです。
■床
床は、壁よりもデザイン・色ともに数は少ないですが、浴室の印象を決める重要なアイテムです。
一般的には
・ホワイト
・ベージュ
・グレー
が揃っています。
清潔感あふれるホワイトに根強い人気があるほか、汚れが目立ちにくいベージュやグレーを選ぶご家庭も多くあります。
ただし、ピンクカビや黒カビを目立たせたくないなら、ホワイトよりも、ベージュやグレーが適しています。
浴槽の色との組み合わせも重視して、色を選びましょう。
施工事例
アップリフォームでは、戸建て住宅・マンションともに、浴室リフォームはもちろん、洗面・脱衣所、キッチン、トイレなどの水回りリフォームに、豊富な実績がございます。
気になることがございましたら、まずはお問い合わせや見積もり依頼(無料)からご相談をお願いいたします。
施工の一部をご紹介します。
①(施工場所)千葉市緑区おゆみ野南
(施工内容)浴室・1F洗面室・2F手洗い器交換・キッチン・1F2Fトイレ改修
(工期)11日
(費用目安)360万円
(設備)TOTOザ・クラッソ、TOTOネオレストAS1、ウォシュレット一体形GG1、オクターブ、ドレーナ、サザナ HTシリーズ Sタイプ
before


②(施工場所)千葉市稲毛区天台
(施工内容)浴室(給湯器交換含む)改修・洗面室内装
(工期)5日
(費用目安)100万円
(設備)LIXIL(リクシル):システムバスルーム リデア Cタイプ
before

after

③(施工場所)四街道市四街道
(施工内容)浴室・洗面室改修
(工期)7日
(費用目安)105万円
(設備)TOTO:浴室 マンションリモデルWYシリーズ、洗面台 オクターブLite、サンゲツ:内装材(クロス・CF)
before

after

④(施工場所)千葉市中央区登戸
(施工内容)水廻り設備一式取替、建具取替、床フローリング張り、和室を洋室へ変更、間取り変更、クロスCF貼替
(工期)2ヶ月
(費用目安)550万円
(設備)タカラスタンダード PREDENCIA、Treasia、ネオレスト手洗器付、FAMILE
before

after

施工の詳細や、他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
アップリフォームは、水回りから外壁、屋根、エクステリアまで、リフォームに幅広く対応しております。
千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
おしゃれさをより高めるには

おしゃれさをより高めるには、浴槽や壁、床の色以外にも、注目してほしいポイントがありますので、ご紹介します。
浴室の照明
照明で、浴室内をおしゃれに見せることもできます。
最近では、ダウンライト調光調色機能付きの浴室照明があり、照明の色や明るさを調整できます。
お子さんや高齢の方の入浴時には、危なくないよう浴室全体を明るくし、一人でゆっくり過ごしたい時は、明るさレベルを落として、落ち着いたバスタイムを楽しめます。
調光調色機能付の照明なら、おしゃれさと同時に安全性も確保できます。
メーカーによっては、天井のラインに沿わせるよう取り付けられる、調光調色機能付のライン照明もあり、壁面のライトとは異なる雰囲気を楽しめるでしょう。
ドアのデザイン
ドアのデザインも、浴室全体のおしゃれさをアップさせる、重要なアイテムです。
ドア面は、半透明の樹脂製タイプが主流ですが、最近では、透明のガラスドアを選び、脱衣所とのつながりを作る、というスタイルもあり、解放感や空間の広がりを演出できると人気があります。
また、浴室の扉の種類を変えることも可能で、開き戸・引き戸・折れ戸、それぞれの特徴は以下の通りです。
【開き戸】耐久性が高く、掃除がしやすいが、開閉に場所をとる
【引き戸】入り口を最も広くでき、解放感があるが、横にスライドさせるため、広さが必要
【折れ戸】省スペースに設置できるが、掃除に手間がかかるほか、故障しやすい面も
それぞれ、掃除のしやすさや操作性にメリット・デメリットがありますので、リフォーム会社としっかりと相談して、お気に入りのドアを選びましょう。
ハーフユニットバス
TOTOなら、「ハーフユニットバス」という、浴室の下部はユニットバス、上部は在来工法で施工するという、自由度の高いユニットバスを選択できます。
バスタブ+床・ドアは基本セットから好みのデザインを選び、壁や天井などを好みにアレンジします。
通常よりも高額にはなりますが、こだわりの詰まった浴室が完成するでしょう。
浴室のトータルリフォームなら

アップリフォームでは、浴室のお悩みに合わせた、さまざまなリフォームをお引き受けしており、洗面所の改装も合わせた2 点 同時リフォームも可能です。
浴室関連のリフォームを計画する際に役立つコラムも、ホームページにて公開しておりますので、どうぞお役立てください。
※ お風呂の色選びで失敗しないためのポイントは?色別のメリット・デメリットからおすすめのカラーまで千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 【浴室リフォーム】ユニットバスの寿命はいつ?交換の時期やメンテナンス方法などを千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 掃除しやすいユニットバスはどれ?メーカー別のタイプ・機能紹介や浴室を清潔に保つためのコツなどを施工事例も交えて千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 【実例あり】お風呂と洗面所の同時リフォームのメリットとは?浴室リフォームのポイントや費用相場、施工事例を千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
まとめ
今回の記事では、おしゃれなユニットバスを実現するための方法やアイデアを中心にご紹介しましたが、参考になる情報は得られたでしょうか。
リフォームせずにおしゃれに見せる方法から、リフォームで浴室を一新する方法まで、予算やタイミングなどに合わせて、最適なスタイルを選ぶことが大切です。
さまざまな方法をじっくり検討し、おしゃれな浴室へとリフォームしましょう。
おしゃれなユニットバスにするには?レイアウトのポイントやアイデアを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介しました。
ご質問・お悩みなど、気軽にメールやお電話にてお問い合わせください。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
当社は千葉市中央区に所在するリフォーム会社です。千葉市の他にも四街道市・佐倉市・市原市・習志野市・船橋市・八千代市などの地域から多数のご依頼を頂いております。お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月