2025.07.09ブログ
ボッシュ(bosch)食洗機の特徴は?ビルトイン食洗機の選び方や他社比較を千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!

ビルトインタイプの食洗機を選ぶ際、ボッシュ(bosch)やミーレ(miele)といった海外製の食洗機(食器洗い機)が気になっていませんか。
最近では、国内メーカーだけでなく、サイズが大きい海外メーカーの製品にも人気が出ています。
今回の記事では、ドイツの家電メーカーで、人気ブランドのボッシュ(bosch)のビルトイン食洗機に注目し、製品の特徴や性能、設置条件を解説するとともに、アップリフォームの施工事例なども交え、ご紹介します。
食洗機にたくさんの種類があり、「家にぴったりなタイプはどれ?」と迷う方もいらっしゃるでしょう。
ボッシュの食洗機をしっかりとリサーチして、ピッタリのタイプを選びましょう。
ボッシュ(Bosch)について

公式ホームページによると、1886年の創業以来、自動車用機器のメーカーとして、経営を続け、1933年以降、家電にも参入し、1964年に食器洗い機(食洗機)を発売しました。
その 後、食洗機だけでなく、IHクッキングヒーターやオーブンなど、ヨーロッパを中心に、大型の総合家電メーカーとして、成長を続け、2023年度現在では、世界47ヶ国に進出しています。
ボッシュ食洗機の特徴とは?

ここからは、ボッシュの特徴について、解説します。
なお、製品の特徴については、2025年6月現在のものをベースにお伝えしておりますので、実際にご購入の際は、必ず公式サイトにて、内容をご確認ください。
全てがフロントオープン型
ボッシュだけでなく、同じく海外製のミーレ(miele)も同様、手前に扉が大きく開く、フロントオープンタイプになっています。
日本で初めて食洗機が発売された当初は、フロントオープン型もありましたが、国内メーカーの主流は今、スライドオープン型になっています。
反面、日本で販売されている海外製品は、フロントオープン型が主流です。
前に大きく開くことで
・大量の食器を一度に洗える
・上からだけでなく、横からも出し入れができる
・上段と下段に分かれているので、取り出しがスムーズ
といったメリットがあり、「とにかく大容量サイズが欲しい!」という方には、海外製がおすすめです。
「なぜ、海外製が大容量なのか?」と感じる方がいらっしゃるかもしれません。
例えばドイツでは、水道代金が日本と比べると、高いという事情があり、水道使用量をなるべく抑えるため、まとめ洗いをする、という習慣があるそうです。
「マンションにも設置できる?」と気になる方もいらっしゃるでしょう。
キッチン排水トラップに接続できる、排水キットがありますので、マンションへの設置も可能です。
横幅は2種類
横幅は、60cmと幅45cmです。
・60cmはゼオライト・ドライを搭載したモデル
・45cmはゼオライト・ドライ搭載モデル または スタンダードモデル
の2種類があります。
海外では60cmが主流になっていますが、ボッシュでは、日本向けのラインナップとして、45cmを扱っています。
「どちらのサイズがいいのか、選びづらい」と感じるかもしれません。
選ぶ際のポイントとしては、キッチンの広さが重要になるだけでなく、食事の用意で使う食器や調理器具の量に左右されるほか、その都度洗うのか、一日分を夜にまとめ洗いするのか、なども考慮することが重要です。
ご家庭それぞれのライフスタイルに合わせて、選択しましょう。
なお、食洗機の利用時は、手洗い用の洗剤ではなく、食洗機専用の洗剤を使う必要があります。
ゼオライト・ドライで省エネ
「ゼオライト・ドライ」は電気を使用せずに食器を乾燥させる、ボッシュならではの、オリジナル機能です。
ゼオライトという言葉を初めて目にしたという方も多いかもしれませんが、ゼオライトは、鉱物の一つで、湿気を吸着すると発熱する性質があります。
食器洗いが終わると、庫内には湿気がありますが、ゼオライトは、その湿気を吸収して、発熱をし、庫内を高温に保つことで、食器を乾燥させます。
この段階で、電気を使用しないほか、ゼオライトを交換したり、補充したりする必要もありません。
ボッシュには、余熱乾燥のタイプもありますが、ゼオライト 方式は、乾きにくい木製やプラスチック製の容器なども、しっかりと乾燥させます。
省エネと電気代の抑制に役立つ、うれしい性能がボッシュにはあります。
ヒートエクスチェンジャーでしっかり乾燥
ヒートエクスチェンジャーは、ゼオライト・ドライ同様、電力を抑えながらも、しっかりと食器が乾くように開発された機能の一つです。
庫内の熱を貯水タンクに伝導させ、余熱で洗浄水を温めることで、洗浄時に温度変化が原因で、食器が損傷するのを防ぐだけでなく、壁面を結露させ、食器の乾燥を促します。
ボッシュ食洗機のラインナップ紹介

ボッシュには、45cmと60cmのタイプがあることをご紹介しましたが、それぞれについて、さらに具体的に解説します。
45cmサイズ
こちらのサイズには
①ゼオライトシリーズ
②スタンダートシリーズ(余熱乾燥 方式)
の2タイプあることはすでにご紹介しました。
例えば、ゼオライトシリーズの「SPI6ZMS016」。
・大容量サイズで、最大62点・8人分の食器を一度に洗える
・上段のラックを食器に合わせて、3段階に調整可能
・下段は、フライパンや大鍋も洗える
・7種類の洗浄コースに加え、高速洗浄・除菌・高温乾燥などのオプション
などの特徴があります。
また、ドア材はステンレス、マットブラック、マットホワイトなど、オプションで選べます。
60cmタイプ
60cmは、ゼオライトシリーズのみの展開です。
例えば、ゼオライトシリーズの「SMI4ZDS016」
・84点・約12人分の食器を一度に洗浄可能
・上段ラックは、高さに合わせて2.5cm上下可能
・5種類の洗浄コースに加え、高速洗浄・高温除菌・高温乾燥モードも完備
ドア面材はステンレスのみですが、ケコミ(巾木)部分はステンレスとブラックから選べます。
洗浄コースは
①エココース
②オートコース
③パワフルコース
があり、1回にかかる洗浄時間はコースや汚れ具合により前後しますが、2時間半から4時間です。
大容量タイプを使うご家庭では、一日分の食器を寝る前にセットし、朝に片付けるというスタイルがあり、家事の時短につなげているようです。
海外製食洗機の設置条件について

ここからは、ボッシュだけでなく海外製の食洗機を取り付ける前に知っておきたい設置条件や、国内メーカーの食洗機から海外製に買い換える際の注意点なども含めて、お伝えします。
食洗機の設置可能な場所
ボッシュのビルトイン食洗機の取り付けには、システムキッチンのサイズが
・天板の奥行きが60cm以上
・天面(床から天板)までの高さが85cm以上
である必要があるほか、給水・排水配管の新設工事のため、取り付けたい場所の隣に、シンク下がある必要があります。
ただし、ボッシュならではの特徴として、一般的には配管できない場合にも対応できるよう、専用の「排水チーズ」が準備されており、この部品を使うことで設置が可能となる場合がありますので、「条件に合わないかも?」と感じても、まずは、リフォーム会社や専門業者への相談から始めてみませんか。
十分な広さが必要
上記の条件を満たしても、フロントオープンタイプのため、ドアを開けたときに十分なスペースが必要になります。
目安として、食洗機前のスペースは、最低でも700mm以上を確保しましょう。
せっかく高機能な食洗機を取り付けても、使い勝手が悪いと後悔につながってしまいます。
ドアをしっかりと開けた時でも、作業スペースが十分確保できているかも、事前にチェックすることが、大切です。
コンセントの交換が必要
海外製のビルトイン食洗機は、200Vですが、ご家庭での電源の多くは、100Vです。
そのため、電圧交換とコンセント交換といった、電気工事が追加されます。
ご家庭により状況は異なりますが、もしコンセントに食洗機以外の電気製品をつなげる場合は、新たな工事が必要になります。
施工事例
アップリフォームでは、ビルトイン食洗機はもちろん、ガスコンロからIHヒーター、レンジフードなどの交換といった小さなリフォームから、システムキッチンの交換や壁・床材の張り替え、間取りの変更など、大規模なリフォームまで、承っております。
ご相談や見積りのご依頼(無料)などは、ホームページやお電話から受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
施工の実績を一部ではございますが、紹介します。
①(施工場所)習志野市花咲
(施工内容)水廻り改修・内装
(工期)40日
(費用目安)430万円
(設備)浴室:LIXILリデア、洗面台:LIXILクレヴィ、キッチン:LIXILシエラ、トイレ:LIXILアメージュ、勝手口ドア:LIXILリシェント
before

after

②(施工場所)山武郡横芝光町宮川
(施工内容)キッチン・浴室・洗面室・1階トイレ・2階トイレ・内装(和室→洋室)・玄関ドア・玄関収納
(工期)1ヶ月
(費用目安)700万円
(設備)LIXIL:キッチン-シエラ、浴室-リデア、洗面化粧台-クレヴィ、トイレ-プレアスLS/アメージュ、玄関ドア-リシェント、ノダ:玄関収納・クローゼット扉ーカナエル、
before

after

③(施工場所)千葉市若葉区みつわ台
(施工内容)キッチン改修
(工期)6日間
(費用目安)210万円
(設備)キッチン:LIXIL リシェル、背面収納:LIXIL シエラ
before

after

④施工場所
千葉市花見川区畑町
施工内容
キッチン・トイレ取替、トイレ内装床CF壁天井クロス張替え
工期
7日
費用目安
191万円
設備
ネオレストRS1 レストルームドレッサーコンフォートシリーズ、STEDIA
before

after

⑤施工場所
千葉市緑区おゆみ野南
施工内容
浴室・1F洗面室・2F手洗い器交換・キッチン・1F2Fトイレ改修
工期
11日
費用目安
360万円
設備
TOTOザ・クラッソ、TOTOネオレストAS1、ウォシュレット一体形GG1、オクターブ、ドレーナ、サザナ HTシリーズ Sタイプ
before

after

施工の詳細や、他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
アップリフォームは、トイレ・浴室・洗面 所・キッチンなどの水回りから外壁、屋根、エクステリアまで、幅広いリフォームに対応しております。
千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
ボッシュ食洗機の便利な機能

上記でご紹介したほかにも、さまざまな機能が搭載されていますので、まとめてご紹介します。
ボッシュの公式ホームページでは、東京や大阪をはじめ、全国にあるショールームを検索できます。
カタログやサイト上の情報だけでは、分からないことも多くありますので、ショールームに足を運び、ボッシュの機能性や操作性を体験してみましょう。
アクアセンサー・ロードセンサーで節水を実現
アクアセンサーとロードセンサーが、食器の汚れをセンサーで感知し、水量や水温、すすぎ時間などを、自動で調整してくれます。
センサーが、水量や電気などを最適化してくれますので、水道光熱費の節約につながります。
静かな運動音
食洗機の中には、45dB前後の製品がありますが、ボッシュは、40dB程度に抑えられているため、マンションでも音漏れが防げるほか、夜間でも音が気にならないレベルです。
高い安全性
小さなお子さんがキッチンに入ってきても、心配なく、安心して利用できるよう、運転中はロックがかかります。
水漏れを検知した場合にももちろん、水の供給がすぐに止まります。
メンテナンスが簡単
公式ホームページによると
・フィルターは、使用の都度が理想ですが、週1回以上が目安
・スプレーアームは、週1回か月1回の手入れが目安
・庫内は、アイコンが点灯したらマシンケアモードで洗浄(月1回が目安)
メンテナンスに、大きな手間がかからないのも、うれしい特徴です。
ボッシュとミーレの違いは?

ボッシュとミーレはどちらも海外製品ですが、この二つで迷う方が多いかもしれません。
どちらも魅力的な製品だけに、選び方が難しいかもしれませんが、情報収集やショールーム見学を通じて、ご家庭に最適な一台を選びましょう。
この二つの製品は、乾燥方法に大きな違いがあります。
ボッシュは、お伝えした通り、ゼオライトという鉱物を使用して、食器を乾燥させますが、ミーレの場合は
乾燥機能がなく、「オートオープン機能」というしくみが搭載されています。
この機能は、洗浄が終わった後、ドアが自動的に開き、内蔵ファンからだけでなく、外からの外気も取り入れて、乾燥させるしくみです。
一概にどちらが優れているとは言えませんが、購入の際は、製品の価格や、庫内の容量、その他の機能なども含めて、検討しましょう。
ビルトイン食洗機は補助金の対象?

2025年7月現在、リフォームで利用できる国の補助金の一つに「子育てグリーン住宅支援事業」があります。
ただし、ビルトイン食洗機の取り付けだけで利用できるものではなく、
①開口部の断熱改修
②躯体の断熱改修
③エコ住宅設備の設置
といった省エネリフォームを2つ以上(補助金合計が5万円以上)行う場合に、オプションとして、利用できます。
これから、断熱工事やキッチンリフォームなど、大規模なリフォームをご検討中の方にお得な補助金となります。
「補助金制度は分かりづらい」「これから、リフォームを予定している」など、ご興味のある方は、アップリフォームまでお問い合わせください。
■アップリフォームならではのサービス■
アップリフォームでは、補助金を活用する際、お客さまにご負担いただく「補助金申請費」は、【無料】としておりますので、よりお得にリフォームできます。
ぜひ、この機会をご利用ください。
キッチンリフォームの詳細情報なら

アップリフォームでは、キッチン・浴室・洗面所・トイレといった水回りリフォームに加え、内装・玄関まわりなど、リフォームに関連した情報を、定期的にホームページのブログにて発信しています。
キッチンリフォームに役立つ情報を発信していますので、参考までにご覧ください。
※ 【キッチンリフォーム】色選びで失敗しない!選び方のポイントと人気色の特徴などを施工事例も交えて千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 【キッチンリフォーム】タイル貼りの美しいキッチンにするには?費用相場や施工方法などを千葉市のリフォーム会社が施工事例も交えて徹底解説!
※ 換気扇交換の費用相場は?取り付け方法や最新レンジフードの機能を千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ キッチンの手が届かない吊り戸棚をどうする?使いづらい理由や解決方法を施工事例とともに千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
まとめ
今回の記事では、海外製のビルトイン食洗機で人気のボッシュ(bosch)独自の特徴や機能などの概要、設置条件などについて、アップリフォームの施工事例も交えて、ご紹介しましたが、参考になる情報は得られたでしょうか。
大容量の食器を一度に洗浄できるほか、省エネも実現できるボッシュは、家族の多いご家庭や、まとめ洗いをする方にメリットが多くありますが、フロントオープンタイプになりますので、余裕のあるスペースを確保したいほか、海外製となるため、電気工事も必要になります。
取り付け前に、しっかりと情報収集して、長く快適に使えるビルトイン食洗機に出会いましょう。
ボッシュ(bosch)食洗機の特徴は?ビルトイン食洗機の選び方や他社比較を千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説しました。
ご質問・お悩みなど、気軽にメールやお電話にてお問い合わせください。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
当社は千葉市中央区に所在するリフォーム会社です。千葉市の他にも四街道市・佐倉市・市原市・習志野市・船橋市・八千代市などの地域から多数のご依頼を頂いております。お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月