2025.08.29ブログ
注目のグレーキッチンの魅力は?メリット・デメリットや選び方を千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!

アップリフォームにご依頼いただくお客様の中においても、グレーのシステムキッチンを選ぶ方が増えているほか、グレーカラーを候補の一つにあげる方も多くいらっしゃいます。
今回の記事では、自宅のキッチンリフォームにあたり、システムキッチンの色をグレー系にしたいけれども、迷っている方に向け、グレーカラーの特徴やメーカー別にグレーのシステムキッチンを紹介するほか、グレーを選ぶ際の注意点などを、施工事例の写真とともにお伝えします。
購入前に、じっくりと迷い、納得のいくシステムキッチンを手にしましょう。
グレーがリフォームで人気のカラーに

グレーというと、これまでは屋根や外壁などの定番カラーでしたが、最近ではリビングからキッチン、さらにはフローリングにまで、シックでモダンなグレーカラーが、さまざまな空間に取り入れられるようになりました。
グレーカラーはどのような特徴を持つ色なのかというと
・シックで落ち着いた雰囲気を演出できる
・シンプルで洗練された雰囲気も演出できる
・明るめトーンの色と合わせると、明るく開放的な印象に変わる
・異なるトーンのグレーを合わせると、奥行きのあるコーディネートになる
といった点をあげることができ、グレー単体でも、また他の色と調和させても、空間を巧みに演出できることが分かります。
グレーなら、家のキッチンをカフェ 風の空間に演出することもできる一方で、インダストリアルで無機質、都会的な空間に演出できます。
これまでグレーを取り入れてこなかった方にとっては、少し抵抗を感じるかもしれませんが、新しい組み合わせを探すことを楽しんでみませんか?
グレーカラーのシステムキッチンの印象

ここからは、グレーカラーのシステムキッチンの見た目や印象について、ご紹介します。
グレーカラーへの不安を解消して、お気に入りのキッチンを作り上げましょう。
シンプルで洗練された印象がある
グレーは、濃淡にもよりますが、スタイリッシュさや落ち着きを与えてくれる色であると同時に、他の色との調和が取りやすい色でもあります。
キッチンは、調理家電や調理器具の色など、色使いが豊富なため、散らかって見えやすい場所ですが、システムキッチンの色がグレーなら、色同士をうまくまとめてくれるため、空間を落ち着いて見せる効果が期待でき、生活感もうまく隠せるでしょう。
濃淡によって印象が異なる
濃淡によっても印象が異なりますので、色の調和を楽しんでみませんか。
ライトグレーは、明るい印象があり、抑えめの色味なため、柄の入った壁紙やリビング・ダイニングの雰囲気とも合わせやすいでしょう。
淡いグレーをピンクやブルーと組み合わせると、エレガントでクラシカルなコーディネートが完成します。
ミドルグレーや黒に近いダークグレーなら、スタイリッシュでマニッシュな雰囲気を演出できるため、これまでのキッチンとは異なる雰囲気にしたい、という方におすすめです。
注意点としては、色が濃い分、重厚感が出やすいため、適切な場所に間接 照明を入れたり、床や壁を明るめにするなど、明るさを確保するようにすると、おしゃれなキッチンになります。
インテリアにうまくなじむ
I型・アイランド型・ペニンシュラ型など、オープンタイプのキッチンでは、リビングとのコーディネートが重要なポイントになりますが、上記でご紹介したとおり、多くの色となじみやすいという特徴があります。
最近では、多くのメーカーがオンライン上のカラーシミュレーションやwebを通じての相談会に力を入れているほか、従来からのショールーム見学も、ネット上から予約可能です。
デジタル機器などを通じて、自宅のリビングなどを相談員に見てもらえると、より具体的なアドバイスがもらえるはずです。
システムキッチンを買い換える機会は少ないため、専門知識を持つスタッフとじっくりと検討を重ね、自宅にぴったりな色を見つけましょう。
【メーカー別】グレーキッチンの紹介

ここからは、アップリフォームにて施工したグレーのシステムキッチンの詳細をご紹介します。
LIXIL シエラS
シンプルな見た目ながらも、機能的でスタイリッシュな印象も持ち合わせるシエラSは、基本のスタイルとなるパッケージプランからお気に入りを選んだ上で、パーツを好みに合わせてアレンジしていきます。
ご自分のニーズに合わせて、さまざまな組み合わせが選択できる点が大きな魅力ですが、色柄・質感の異なる扉カラーが27色も揃っているという充実ぶりに驚かされます。
もちろん、グレーカラーも選択でき、つや消しタイプの
【グレージュスタッコ】【ホワイトスタッコ】【ブラックスタッコ】【バーンドウッド】
に人気があります。
【グレージュスタッコ】は、薄くもなく濃くもないという、ほどよい良い感じのグレーで、初めてグレーカラーを取り入れるという方にも、抵抗なく選 べる色になっています。
【ホワイトスタッコ】は、ホワイトに近いのですが、薄いグレーが混じりあっているという印象です。
【ブラックスタッコ】は、真っ黒ではなく濃いグレーに近い色合いで、【バーンドウッド】はブラックスタッコと同レベルの濃さですが、木目のデザインが入っています。
シエラSのカラー展開だけを見ても、グレーには色々な表情があることが分かります。
公式ホームページでは、壁付けのI型や片方のみが壁付けのペニンシュラ型の12種類のレイアウトが紹介されています。
ナチュラルテイストからフレンチテイスト、ブルックリンスタイルまで、イメージを具体的にする際に役立つでしょう。
機能や収納面でも、ステンレス 製のスキットシンク・人造大理石製のキレイシンク・ウォール収納ユニットなど、効率良く調理するための工夫が施されています。
クリナップ ステディア
クリナップのステディアは、公式ホームページによると、リフォーム営業マン・プランナーが選ぶ設備建材(リフォーム産業新聞調べ)・リフォーム大賞2025 プロがおすすめしたい住宅設備キッチン部門において、4年連続で総合1位を獲得しているシリーズです。
ステディアは対面式キッチンながらも程よい高さのカウンターがあるので、リビング側からみても、美しさが光るデザインになっています。
クリナップのサイトでは、キッチンの扉で人気のカラーがランキング形式で発表されています。
グレー系も数多くランキングしていますので、ぜひお確かめください。
【便利でお手入れ簡単なSTEDIA】クリナップで人気のキッチン扉カラーをランキングでご紹介!
タカラスタンダード レミュー
タカラスタンダードの最高級キッチン「レミュー」にも豊富なカラー・デザインが揃っています。
キッチンの扉カラーは、3つのグループに分かれ、木目調・マット・光沢のそれぞれのタイプに対して、豊富なカラー展開があり、もちろんグレーも濃淡の異なるタイプが販売されています。
本体は、高い品質の素材が使われており、デザイン性・機能性ともに大満足のキッチンが完成するでしょう。
カラーの詳細につきましては、以下のサイトでご確認ください。
カラー・デザイン(扉・引手・ワークトップ・モール)
TOTO ザ・クラッソ
システムキッチンでありながらも、まるでインテリアのような見た目を持つ「ザ・クラッソ」は、インテリア性・機能性を併せ持つ、おしゃれで使い心地も快適なキッチンセットです。
もちろんグレーカラーも揃っており、扉カラーとして
濃い色合いの【フォスダークグレー】【リトダークグレー】
薄めの【フォスグレー】
淡い色合いの【モータグレー】
と、充実しています。
公式ホームページでは、4色ごとにイメージ画像が用意されていますので、アイデアを練る際の参考にしてはいかがでしょうか。
システムキッチン「ザ・クラッソ」が提案するグレイッシュな空間の魅力
グレーのシステムキッチンと合わせやすい色は

システムキッチンの色が変わると、従来から使っている壁紙や床の色と合わない、ということが起きてしまうかもしれません。
壁紙や床、家具など、グレーのシステムキッチンと合わせやすい色をご紹介します。
床色
グレーのキッチンには、木目調などのナチュラルテイストの床がよく似合います。
北欧テイストやシンプルに仕上げたいなら、明るい印象のパイン、落ち着いた雰囲気を望むなら、ダークブラウン系のウォールナットなど床色がおすすめです。
また、明るさが欲しい、フェミニンな印象が欲しいなら、システムキッチンよりも若干濃い目のフロアクッションやフロアタイルを選ぶスタイルもあります。
明るさを重視したいなら、ホワイト系がおすすめです。
例えば、大理石などの石目調のデザインを選ぶと、ラグジュアリーでモダンな印象に仕上がります。
ホワイト系は汚れが目立ちやすいため、汚れに強く、手入れがしやすいフロアクッションやフロアタイルなど、好みや予算の価格に合うアイテムを選びましょう。
壁紙
グレーのシステムキッチンを引き立てるには、壁紙の色にもこだわりましょう。
システムキッチンが濃いグレーの場合は、壁紙は明るさを感じるホワイト系がおすすめです。
もし壁紙までダークな色を選んでしまうと、重い印象になり、影のような暗さになってしまいます。
ホワイト系の中でも、光沢のあるデザインを選ぶと、よりグレーの色がきれいに映え、キッチンに高級感が出るでしょう。
明るめのグレーキッチンの場合には、ワンランク上の薄いグレーの壁紙を選ぶと、統一感が生まれ、おしゃれなキッチンが完成します。
無地ではなく、細かなタイル調や石目調のデザイン入りの商品も相性が良いでしょう。
ダイニングテーブル
キッチンリフォームを機にダイニングテーブルを買い換えることもあると思いますが、グレーの対面式キッチンに合わせる場合は、明るい色合いを選ぶと、全体のバランスが取れるでしょう。
例えば、キッチンの木目が使われていれば、木目のテーブルや、木製の 椅子などを組み合わせると、ナチュラル テイストや北欧系のイメージが完成します。
高級感を添えたいなら、大理石調や、ツヤ・光沢のあるUV塗装のテーブルなどもおすすめです。
施工事例
ガス コンロからIHヒーターへの交換、壁紙や床の張り替え、システムキッチンの交換、間取りの変更まで、アップリフォームでは、さまざまなキッチンリフォームを引き受けて参りました。
グレーのシステムキッチンを好まれるお客様も多くいらっしゃいます。
施工の一部をご紹介します。
①(施工場所)習志野市花咲
(施工内容)水廻り改修・内装
(工期)40日
(費用目安)430万円
(設備)浴室:LIXILリデア、洗面台:LIXILクレヴィ、キッチン:LIXILシエラ、トイレ:LIXILアメージュ、勝手口ドア:LIXILリシェント
before


②(施工場所)千葉市花見川区花島町
(施工内容)キッチン 既存床解体・下地貼り・CF仕上げ
(工期)8日
(費用目安)145万円
(設備)キッチン:クリナップ ステディア、内装材(CF):リリカラ
before

after

③(施工場所)千葉市中央区宮崎町(マンション)
(施工内容)浴室(給湯器交換含む)・洗面室・キッチン・トイレ改修
(工期)15日
(費用目安)380万円
(設備)INAX:アメージュ便器リトイレ、タカラスタンダード:レミュー、リジャスト、グランスパ
before

after

④(施工場所)大網白里市永田
(施工内容)キッチン 天井・壁クロス、床CF 1Fトイレ 天井・壁クロス、床CF 2Fトイレ 床CF
(工期)8日
(費用目安)158万円
(設備)TOTOピュアレストQR、クリナップSTEDIA
before


その他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
アップリフォームは、千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
グレーを選ぶ際の注意点について

初めてグレーを選ぶ方にとっては、「やっぱり今と同じ色が無難かも」と思うことがあるかもしれません。
購入を決める前に、知っておきたい注意点をお伝えしますので、グレーを選ぶ不安を少しでも解消しましょう。
グレーの濃淡をまず決める
グレーカラーは、色の濃さで印象が大きく異なりますので、濃淡、どちらのタイプにするのかをまず決めましょう。
家族みんなでキッチンを使うことが多いなら、希望の色を話し合うのも楽しいはずです。
室内のカラーに初めてグレーを取り入れるという方にとっては、白に近い薄いグレーが良いかもしれません。
公式サイトにカラーシミュレーションを用意しているメーカーも多くありますので、まずは好みの色選びから始めてみましょう。
メリハリを意識する
グレーは他の色と合わせやすいという良さがありますが、壁紙や床、インテリアなど他場所の色と合わせる場合は、メリハリを意識すると良いでしょう。
薄いグレーのシステムキッチンなら、周辺は濃い目の色を使うと、色の濃淡がハッキリして、全体が引き締まる反面、淡い色を使ってしまうと、ぼやけた印象になってしまう可能性があります。
他の色と相性が良いグレーですが、キッチンとインテリアとの配色を考えるときは、メリハリを意識すると、調和の取れたコーディネートが成功します。
配色の割合を考える
インテリアをコーディネートするとき、色のバランスが難しいものですが、テーマカラーを決めて選ぶことで、居心地の良い空間が完成します。
インテリアをコーディネートするとき、色の割合が大切になり、その目安は以下の通りです。
①ベースカラー
壁紙・床・天井などの内装に使用する色で、背景や余白として使われます。
全体の7割程度を占める色。
②メインカラー
大きな家具やカーテンなど、比較的広い面積を占めるものに使う色で、一般的には、全体の2割ほどにすると、バランスが良いと考えられています。
キッチンリフォームでは、システムキッチンの色があてはまります。
③アクセントカラー
小さいものや小物などに使う色で、全体の1割以下に抑えながらも、主張の強い色を使うことで、空間の雰囲気を引き締める役割もあります。
キッチンリフォームの補助金について

2025年8月現在、キッチンリフォームで使用できる主な補助金の制度は
【住宅省エネ2025キャンペーン 子育てグリーン住宅支援事業】
になります。
ただし、活用にあたり、条件について確認が必要です。
キッチンリフォームだけでは利用不可ですが、省エネ効果が期待できる設備の導入(節水型トイレ・高効率給湯器・高断熱浴槽・節湯水栓など)や、窓や外壁、天井、屋根などの断熱改修などの必須工事を行う場合に、任意工事として、新しいシステムキッチンの購入ができます。
最新の情報については、ホームページをご覧いただくか、補助金事業に登録済みのリフォーム業者にお問い合わせください。
■アップリフォームならではのサービス■
アップリフォームは、補助金事業に登録済みの事業者です。
アップリフォームでは、補助金を活用する際、お客さまにご負担いただく「補助金申請費」は、【無料】としておりますので、よりお得にリフォームできます。
ぜひ、この機会をご利用ください。
キッチンのリフォーム情報なら

今回、グレーのシステムキッチンに注目しましたが、アップリフォームでは、キッチン全般のリフォームをお引き受けしております。
ホームページ上では、キッチンリフォームに関連したコラムも発信しておりますので、ぜひ参考までにご参照ください。
お見積りは無料にて受け付けておりますので、電話またはメールにて、お気軽にお問い合わせください。
※ 【キッチンリフォーム】色選びで失敗しない!選び方のポイントと人気色の特徴などを施工事例も交えて千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 【キッチン】リフォームの費用相場や工事日数は?工事の手順や失敗しないためのポイントなどを施工事例も交えて千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ キッチンの扉だけ交換したい!扉の種類や費用相場・注意点などを千葉市のリフォーム会社が施工事例も交えて徹底解説!
まとめ
今回の記事では、グレーのシステムキッチンの魅力やメーカー別の製品紹介、選ぶ際の注意点などを、アップリフォームの施工事例を交えてご紹介しましたが、参考になる情報は得られたでしょうか。
グレーは、さまざまな空間にうまくフィットする、使いやすい色です。
表情豊かなグレーのシステムキッチンを選んで、自分らしい理想のキッチンを作り上げましょう。
グレーキッチンの魅力は?メリット・デメリットや選び方を千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説しました。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
アップリフォームは千葉市中央区にあるリフォーム会社です。千葉市の他にも習志野市・八千代市・佐倉市・四街道市・八街市・市原市北部などの地域から、多数のご依頼を頂いております。
お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月