2025.09.12ブログ
トイレの介護リフォームとは?方法や費用相場・ポイント・補助金などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!

高齢になっても住み慣れた自宅で過ごしたいと思う人は多く、将来にわたり、長く安全に暮らすには、早めのリフォームが重要になります。
今回の記事では、トイレに注目し、高齢になっても使いやすいトイレにするためのリフォーム方法や費用相場、注意点、補助金制度などを、アップリフォームの施工事例も交えてご紹介します。
これからトイレリフォームを検討するご家庭では、「早めにバリアフリー対応にしたい
」という声があるかもしれません。
高齢者が安心して使えるバリアフリーのトイレは、誰にとっても使いやすいものです。
万が一、家族に介護が必要になったとしても、不安なく利用できる、安心・安全なトイレへとリフォームしましょう。
バリアフリートイレについて
高齢者が使いやすいトイレとして、バリアフリー対応のトイレを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、バリアフリートイレにすることで、高齢者・介助者だけが使いやすいのではなく、トイレを使う誰もが使いやすい場所になります。
具体的には
・最適な位置に手すりがある
・段差がない
・スペースが広い
・床が滑りにくい
・ドアの開閉がスムーズに行える
といった工夫が施され、出入り口の幅が80cm以上あると、車椅子でも楽に出入りできるほか、トイレ内に十分に余裕があれば、車椅子を回転させることも可能です。
もちろん、家庭内のトイレは狭いことが多く、十分な広さが確保できないこともありますが、リフォーム可能な範囲で対応するだけでも、ずいぶんと使いやすくなります。
高齢者に優しいトイレとは?
ここからは、介護が必要になったとしても使いやすいトイレにリフォームするための、具体的なポイントについて紹介します。
ポイントを押さえたリフォームを実施して、より快適に使えるトイレへとリフォームしましょう。
手すりの設置
手すりは、体への負担を軽減してくれる重要なアイテムになりますので、必ず取り付けましょう。
年を重ね、体力が低下し始めると、トイレに立つのも大変になる時が来ますが、トイレの近くに手すりがあると、体が安定し、トイレ内での転倒といった事故を防いでくれます。
また、便座に座る際に体を支える手すりを便座の両方に付けることができるほか、最初から手すりの付いた便座も販売されています。
出入り口の段差解消
足の筋力が弱くなった高齢者や車椅子でも楽に移動できるよう、トイレの出入り口の敷居をなくし、床をフラットにすることも可能です。
若い人には問題ない小さな段差でも、高齢になり、足をしっかりと上げられなくなると、つまずきの原因となってしまいます。
トイレは夜中でも使う場所になりますので、安心して使えるようにリフォームしましょう。
足に優しいクッションフロアが最適
トイレの床は元々汚れやすい場所になりますので
・防水性が高い
・滑りにくい
・手入れがしやすい
といった特徴を持つ素材がおすすめです。
手入れのしやすさや水への強さ、コストパフォーマンスの良さなどを考えると、クッションフロアがおすすめです。
トイレ特有の臭いを抑える消臭効果や抗菌作用を持つ商品も適しています。
床にマットを敷いているご家庭も多いと思いますが、つまずきの原因となることがありますので、スリッパがなくても抵抗を感じない素材を選ぶ、というスタイルもあります。
引き戸へ交換
間取りによっては難しいケースがありますが、開き戸よりも引き戸が使いやすい、という方もいらっしゃいます。
引き戸の場合、便座が正面向きではなく、横向きになることが多いですが、体を90度動かすだけなので、案外使いやすいと感じるはずです。
開き戸と比べ、引き戸は指をはさみにくいことから、小さなお子さんにとっても安全です。
和式よりも洋式
昔ながらの和式トイレは、しゃがむ必要があるため、足腰に大きな負担がかかり、膝や腰に痛みを感じることが多い高齢者にとって、使いにくいものです。
ただし、トイレは毎日使う場所になりますので、工事期間が気になるはずです。
和式から洋式風のトイレに変えられるアタッチメントを利用するなら、数時間の工事で終わり、便器の交換だけなら、1日で完成可能なケースもあります。
ただし、壁紙や床などの交換、配線・配管の工事が必要な場合は、数日かかることもあります。
現場の状況により工期は異なりますので、希望する場合は、専門業者に早めに相談しましょう。
介護スペースを十分に確保
もし、トイレが狭すぎて、介護スペースを十分に確保できないというなら、スペースを拡張する工事を実施できます。
拡張工事の場合、トイレ周辺に空きスペースを探し、給排水工事や扉の場所など、動線をうまく確保できるよう、検討する必要があります。
費用もかかりますので、工事の担当者としっかりと打ち合わせを行うことが大切です。
トイレリフォームの費用相場について
介護しやすいトイレへのリフォーム方法などをお伝えしましたが、どのくらいの費用がかかるのか、も気になるところです。
もし、ご家族に要介護認定の方がいらっしゃる場合は、保険を適用した価格でリフォームを実施可能ですので、ケアマネジャーに相談しましょう。
今回は、保険を利用せず、早めの介護リフォームを実施する場合の価格相場をご紹介します。
手すりの取り付け 1万円~
トイレの手すりは、縦と横の2本をL字型に取り付けるタイプが一般的ですが、約50キロまでの耐荷重のある、紙巻器付き棚とI型手すりが一体になったタイプもあります。
トイレの広さや使いやすさなどを勘案し、立ち上がるときも立ち上がった後もしっかり体を支えられる手すりを選びましょう。
適切な設置場所を見つけるためには、工事の際、実際に使 用する方に試してもらい、動作を確認することが重要です。
段差の解消 10万円~
トイレの入口にあるドアの枠や敷居を無くし、床を平らにする工事があります。
この場合、ドアの交換も必要になりますので、価格は割高になります。
床材の変更 2万円~
足触りがソフトで、お手入れもしやすいクッションフロアなら、お手軽な価格でリフォーム可能です。
抗菌や消臭効果など、機能性の高いものを選ぶと、清潔な状態が長続きするでしょう。
また、柔らかい素材であるため、万が一、転倒しても衝撃が少ないという特徴もあります。
引き戸や外開きの扉への変更 10万円~
開け閉めしやすい引き戸なら、出入りしやすく、車椅子でも移動しやすいというメリットがあります。
引き戸にする場合、引き戸専用のレー ルを敷いたり、ドアの交換やクロスの張り替えが必要なため、リフォーム価格は高くなります。
呼び出しボタンの設置 2万円~
トイレ内に非常呼び出しボタンを設置することもでき、ボタンを押すと、別室にいる家族にトラブル発生を伝えられます。
一人でトイレを使用中に体調が悪くなるなど、思わぬ事態が起きることも予想されるため、緊急呼び出しボタンがあると安心です。
ボタンには、工事不要なタイプやスマホと連携できるタイプなどもありますので、予算に合わせて選びましょう。
洋式トイレへの変更 20万円~
立ち・座りの際、足や腰に負担が大きい和式トイレは、高齢者にとって使用しづらいものです。
和式から洋式トイレに変更する場合、内容により価格は大きく異なります。
トイレ設備そのものを入れ替える方法のほかに、TOTOのスワレットのように、アタッチメントを利用して洋式スタイルに変える方法があります。
トイレ本体の価格にも幅があり、節水型・タンクレス型など、種類はさまざまです。
洋式トイレにリフォームする際に発生する費用項目は、以下のようになります。
・トイレ本体のグレード
・壁紙や床の張り替え
・配管や電気工事
どの程度のリフォームを行うかにより、費 用は大きく変動します。
見積もりを請求する前に、あらかじめ「どの程度のリフォームを実施するのか」を決めておくと良いでしょう。
施工事例
アップリフォームではこれまで、数多くのトイレリフォームをお任せいただいております。
最近では、介護が必要となっても使いやすいのはもちろん、機能的がらも、おしゃれに見えるトイレリフォームに人気があります。
マンションのトイレから、戸建て住宅の1階・2階トイレの同時リフォームまで、お客様のご要望に合わせたリフォームを提案することもできます。
見積もりは無料でお引き受けしますので、お気軽にご相談ください。
施工の一部ではございますが、ご紹介します。
①(施工場所)千葉県千葉市
(施工内容)UB取替、トイレ取替・内装
(工期)10日
(費用目安)280万円
(設備)サティスSタイプリトイレ、シンラHKシリーズDタイプ
before


②(施工場所)千葉市中央区蘇我
(施工内容)浴室・洗面室・キッチン・トイレ改修
(工期)13日
(費用目安)350万円
(設備)LIXIL:リデア Mタイプ、リシェル、ルミシス ボウル一体タイプ、サティスGタイプリトイレ
before


③(施工場所)千葉市美浜区幕張西
(施工内容)トイレ改修
(工期)1日
(費用目安)24万円
(設備)トイレ:TOTO GG1、天井クロス:東リ VS2033、壁クロス:サンゲツ SP-9706、床CF:サンゲツHM-17075
before

after

その他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
アップリフォームは、千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
トイレ改修に活用可能な補助金
先ほども触れましたが、ご家族に介護保険に認定された高齢者がいらっしゃる場合は、介護保険の住宅改修助成制度を活用でき、最大20万円までの工事を、1割から2割程度の自己負担額で実施できます。
介護保険以外では、自治体による独自の補助金制度があります。
例えば、千葉県船橋市では、自宅のバリアフリー化や断熱改修に係るリフォーム費用の一部が支給される制度があり
・手すりやスロープの設置
・室内の段差の解消
・トイレの洋式化
・廊下の拡張
などの工事の合算額が3万円以上の工事について、工事費用の10分の3が助成されます。(上限8万円)
さらなる条件等の詳細については、下記のサイトをご覧ください。
令和7年度住宅バリアフリー・断熱改修支援事業について
補助 金ではありませんが、下記のような税の優遇措置もありますので、自治体のホームページ等をチェックしてみましょう。
・バリアフリー改修に関する特例措置
・所得税や固定資産税の特別控除
トイレリフォームの際のチェックポイント
ここからは、介護リフォームを行う際に注意しておきたいポイントや注意点についてご紹介します。
まだ介護が必要でない、要介護者がいないという状況では、気づかないこともあるでしょう。
前もってポイントを知っておくと、失敗のないリフォームができます。
業者選びは施工事例をチェック
初めて業者を選ぶなら、ホームページの施工実績をチェックしてみましょう。
住宅のリフォームを行う業者は数多くありますが、介護に対する専門知識があるかどうか、見分けることが難しい場合があります。
そのようなときは、ホームページに依頼したい内容と同様の施工事例が多くあれば、安心して依頼できます。
また、複数の業者から見積もりを取り、工事の相場価格を知ることも大切です。
実際に使用する人がチェック
トイレでは使いやすい場所に手すりがあることが大切ですので、取り付ける際は、実際に使用する人に使い心地を、事前に確認してもらいましょう。
リフォーム期間をチェック
トイレリフォームでは、トイレを使用できなくなる、という心配がありますので、使用できない期間の過ごし方について、考えておきましょう。
工事内容によっては、期間が長くなることもあります。
短時間の場合は公共施設などを利用することができますが、心配な場合は、ポータブルトイレをレンタルすることもできます。
トイレを使用できない時間があることから、リフォームに踏み切れないご家庭もあるでしょう。
以前と比べると、工期は短くなっておりますので、まずは、気軽に相談してみることが大切です。
トイレリフォームに関連した情報なら
介護リフォームに限らず、節水型やタンクレス型など設備選び、トイレに最適な内装選び、換気扇の新規設置など、トイレリフォームにはさまざまな種類があります。
アップリフォームのホームページでは、多岐にわたるトイレリフォームの概要をブログにて発信しておりますので、リフォームを計画する際に、どうぞお役立てください。
掲載内容の一部をご紹介します。
※ 古いトイレの交換時期は?工事日数や費用は?トイレリフォームを初めて検討するときに知っておきたいことを徹底解説!
※ トイレの壁紙(クロス)の上手な選び方は?失敗しないためのポイントや張り替えの費用相場・おすすめのお手入れ方法などを千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 【トイレリフォーム】TOTOとLIXILどっちがいい?それぞれの特徴を比較しメーカーごとの機能の詳細を千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
※ 【トイレリフォーム】換気扇のないトイレに換気扇を設置する方法や費用・換気の悩みを解決する方法などを千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
まとめ
今回の記事では、トイレを介護しやすいようにリフォームする方法や費用、実施する際のポイントなどについて、アップリフォームでの施工事例も含めてご紹介しましたが、参考になる情報は見つかったでしょうか。
介護は突然、始まることも予想され、要支援・要介護と認定されてからリフォームとなると、慌ててしまうこともあるはずです。
早めに対策を行い、長く快適に使えるトイレ空間へとリフォームしましょう。
トイレの介護リフォームとは?方法や費用相場・ポイント・補助金などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説しました。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
アップリフォームは千葉市中央区にあるリフォーム会社です。千葉市の他にも習志野市・八千代市・佐倉市・四街道市・八街市・市原市北部などの地域から、多数のご依頼を頂いております。
お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月