2025.09.19ブログ
間仕切り壁とは?種類や工事方法・費用相場などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説!

家族やライフスタイルの変化をきっかけに、「間仕切りを新しく設けて、部屋を分けたい」「子ども部屋を壁で仕切りたい」といった要望が生まれることがあるでしょう。
そのようなとき、「リフォームで、新しく壁を作りたい」と思うことや、「工事するよりも、もっと簡単に仕切れる方法はない?」と感じることもあるはずです。
今回の記事では、部屋を壁で二つに分ける方法だけでなく、簡単に仕切れる間仕切りについて解説します。
間仕切り壁と一口に言っても、いくつかの種類がありますので、それぞれの特徴や活用方法をご紹介するほか、費用相場や選ぶ際のポイントなども解説します。
間仕切りの目的や予算に合わせて、ご家庭に最適な間仕切りを選びましょう。
間仕切り壁とは?

一つの広い部屋を、2つの個室に分割する際に増設する壁を、間仕切り壁と呼びます。
部屋を完全に分割する、固定式の間仕切り壁は、リフォーム工事によって取り付けが可能です。
幼いころは、兄弟一緒に部屋を使っていたけれども、成長してプライバシーが必要になったため、新たに壁を造りたい、というパターンが多くあります。
また、リビングの一部に新たに壁を配置し、テレワークのスペースや書斎を確保するというスタイルもあります。
新しく壁を設置することで、完全に仕切られるほか、防音性も高まります。
室内に間仕切り壁を利用することで、より暮らしやすい住まいが実現します。
間仕切り壁の設置方法と費用相場

一口に間仕切り壁と言っても、素材により
・軽量タイプ(石膏ボード・プラスチックパネル等)
・重量タイプ(コンクリートブロック・レンガ等)
の2つのタイプに分けられます。
軽量タイプの間仕切り壁は、得意な人なら、ホームセンターで材料を購入し、DIYで施工できるかもしれません。
遮音性や耐久性といった面では、重量タイプよりも劣ってしまいますが、費用を抑えるなら、軽量タイプがおすすめです。
重量タイプの間仕切り壁は、DIYでは難しく、プロの業者による施工になりますが、費用がかかる分、耐震 性があり、防音にも優れています。
軽量タイプの施工なら、6〜8畳の場合、【10〜15万円】前後が目安です。
工事の流れとしては
①木下地組み
②石膏ボード張り
③壁紙クロス張り
となり、中に断熱材を入れると、断熱効果だけでなく、防音にも役立ちます。
壁紙のデザインは、子ども部屋なら、お子さんの好みのものを選ぶと、喜ばれるでしょう。
壁の設置以外にも、個室にコンセントや照明、扉などの増設工事を行うなら、追加費用が必要となり、35万円以上かかることがあります。
大工・クロス、必要な場合は電気など、専門の職人によって、それぞれ工事が行われ、工事期間は、一般的には、2~4日の予定ですが、日程の都合により、工期が長くなるケースもあります。
予算を越えないよう、リフォーム工事の内容や金額について、見積や現地調査の時にしっかりと打ち合わせをしましょう。
間仕切り壁のメリット・デメリット

ここからは、家に間仕切り壁を設置する場合のメリット・デメリットについて、お伝えします。
メリット
・耐久性や断熱性がある
・防音効果が期待できる
・プライバシーが確保できる
一般的な壁と同じ構造になるため、耐久性があるほか、断熱材入りとなれば、断熱性も保たれます。
壁ができると、「静かな場所がほしい」という要望にも応えられるほか、好みの壁紙を選らんで、自分らしい部屋づくりも楽しめます。
デメリット
・一度設置すると、簡単に撤去できない
・柔軟性に乏しい
後ほどご紹介しますが、間仕切り壁以外にも、開閉ができる引き戸やパーテーション、アコーディオンカーテンがあります。
これらは、必要に応じて開閉でき、部屋を元のサイズで使うことができますが、壁となると、その点が難しくなり、柔軟性に乏しくなります。
「将来、壁が不要になるかも」という方は、可動式の間仕切りも検討してみましょう。
壁以外の間仕切りリフォームについて

ここからは、壁以外の間 仕切りリフォームの種類についてお伝えします。
間仕切りの一般的な種類としては
①可動式
②ガラス仕切り
がありますので、それぞれについて説明します。
色々な製品がありますので、仕上がりがイメージしづらいかもしれません。
購入する前に、ショールームや店頭で、複数の製品に実際に触れてみることをおすすめします。
可動式
必要に応じて、開閉できる間仕切りであり、折りたたみ式の引き戸やパーテーション、アコーディオンカーテン、可動式の家具などが当てはまります。
新しい壁を新設するよりも簡単に間取りの変更ができ、工事も大がかりではありませんので、費用を大きく抑えられるほか、必要に応じて開閉できるという手軽さがあります。
ガラス仕切り
明るさと開放 感があり、おしゃれな雰囲気も欲しいなら、ガラスの仕切りを活用してはいかがでしょうか。
ガラスにもいくつかの種類があり
・オープンな雰囲気がほしいなら透明ガラス
・プライバシーと明るさが両立できる、半透明のフロントガラス
・耐久性や防音性、断熱性がほしいなら強化ガラス
といったタイプがあります。
ガラス製の間仕切りは、他の間仕切りより、比較的設置コストが高めですが、リビングなど、明るさがほしい場所に設置すると、おしゃれな空間が完成します。
可動式間仕切りの特徴

ウォールドアやアコーディオンカーテン、可動式の家具など、それぞれの設置方法について解説します。
住まいの状況により、向き・不向きがありますので、用途に合わせて、使い勝手のよい方法を見つけましょう。
ウォールドア・スクリーンドア
天井から床まで届く(高2.4m×幅2.7m程度)大きな引き戸で、間仕切り開閉壁と呼ばれることもあり、必要な時だけ仕切れるという便利なアイテムです。
リビングとキッチンの境目に設置すると、普段は開けたままにして、大きなワンルームとして使用し、お客様の予定がある時は閉じて、リビングを独立した部屋として活用できます。
スクリーンをL字型にも設置できるため、リビングの片隅に子供用のスペースを設ける、といった使い方ができるほか、寝室の脇に設置すると、ちょっとしたクローゼットが完成します。
ドアのデザインには
・ホワイトやブラックなど、シンプルな無地
・ダークウォールナットやブラウンなどの落ち着いた木目
・ホワイトウォールナットやクリアオークなど明るめの木目
など、いくつかの種類がありますので、部屋の雰囲気にぴったりの製品を選びましょう。
設置にかかる費用は本体の価格にもよりますが、40万円〜が目安です。
アコーディオンカーテン
設置が簡単なアコーディオンカーテンにも人気があり、カーテンには片開きと両開きがあります。
床にレールがないため、掃除の手間がかからず、設置が簡単であるほか、見た目もスッキリします。
DIYで取り付けることができるため、費用が抑えられるという大きなメリットがありますが、商品が重い、長いレールの取付が難しいという場合は、専門の業者に依頼してみましょう。
費用は設置するカーテンのグレードやサイズにより異なりますが、工事費用として、1.5万~2万円が目安と言えるでしょう。
仕切る幅が狭いなら、ロールカーテンも手軽な方法です。
可動式の収納家具
一時的に区切りたい、という要望なら、可動式の家具で対応する方法もあります。
下部にキャスターが付いた可動式の家具は、例えば、衣類を収納するクローゼットのほか、本棚や収納棚などがあります。
「移動させるのに、重いのでは?」と感じるかもしれませんが、メーカーによっては、一人でも簡単に動かせるよう、レバーが付いているなど、工夫が施されていますので、チェックしてみましょう。
高い費用はかかりますが、高さや幅をオーダーメイドで作る方法もあります。
この方法なら、子どもが独立したあと、家具を端に寄せるだけで、簡単に広い部屋として再び使えるようになります。
ただし、家具で区切ると、暗くなる部屋が生まれるほか、冷暖房の効率が悪くなることがありますので、デメリットを克服する方法を考える必要があります。
施工事例
アップリフォームにおいても、部屋を仕切る間仕切りリフォームを受け付けておりますので、気軽にご相談ください。
見積もりは無料にて行っております。
ご要望は、お見積りや現地調査の際にじっくりとお伺いいたしますので、ご要望に合わせたリフォームを実施いただけます。
もちろん、リフォーム案のご提案もお任せください。
内装リフォームの施工事例をご紹介します。
①(施工場所)千葉市稲毛区園生町
(施工内容)間取り変更、天井壁床張替、和室を洋室へ変更、玄関収納取替、建具取替・新設
(工期)1ヶ月半
(費用目安)330万円
(設備)なし
before

after

②(施工場所)千葉市中央区新宿・マンション
(施工内容)UB取替、和室を洋室へ変更、間仕切り戸新設、便座取替、水栓金具取替、網戸新設、ロールスクリーン新設、キッチン背面壁撤去・カウンター取替、クロス・CF貼替、ハウスクリーニング
(工期)1ヶ月半
(費用目安)288万円
(設備)LIXILリノビオV、DAIKENオトユカフロア45Ⅱ
before

after

③(施工場所)千葉市緑区
(施工内容)エコカラット・ピクチャーレール(リビング・玄関)
(工期)6日
(費用目安)33万円
(設備)LIXILエコカラット リビング カームウッド(グレー)、玄関 パールマスクⅡ(パールホワイト)、大建ハピア ピクチャーレール
before

after

その他の事例は、アップリフォーム 施工実績 をご覧ください。
アップリフォームは、千葉市近郊を中心に、地元密着型の住宅リフォーム会社として、地域の皆さまの安心・安全な暮らしに貢献いたします。
リフォームを検討する前に考えたいポイント

間仕切りリフォームには、いくつかの種類がありますので、目的やライフスタイルに合わせた選択が可能です。
住まいに必要なリフォームは、家庭によりさまざまです。
ここからは、リフォームを計画する際に考えておきたいポイントについて、ご紹介します。
常設or一時的な区切り
まずは、新設する間仕切りは、長期間使用するものなのか、一時的なものなのかを決めることが重要です。
例えば、子供の部屋は、将来的には不要になることも考え、取り外し可能な間仕切りの方が向いているかもしれません。
長期にわたり分けたい場合は、しっかりとした構造の壁が向いているでしょう。
家族の暮らしは、変化しますので、そのタイミングに合わせて、最適なスタイルを見つけることが大切です。
開閉のスタイル
仕切りを設ける際、ドアの開閉方法についても、検討が必要です。
頻繁に開け閉めを行わないなら、壁を選択できますが、引き戸やアコーディオンなら必要に応じて空間をつなげたり、分けたりできる柔軟性があります。
また、プライバシーも確保したいなら、ロールカーテンやカーテンを選ぶのではなく、パーテーションやアコーディオンカーテンで天井から床まで、しっかりと区切る方が良いでしょう。
開け閉めのスタイルについても、事前に検討しましょう。
防音効果
在宅勤務や子どもの勉強スペースを確保するために、静かな空間を作りたいと希望される方もいらっしゃるでしょう。
防音効果のある壁材を選びたいほか、防音パネル・防音カーテンといった素材もあります。
素材によって性能が異なりますので、専門家と相談し、最適な商品を選びましょう。
間仕切りで部屋を分ける際の注意点
ここからは、壁や引き戸、パーテーションなどで部屋を分けるときに、気を付けておきたい注意点をお伝えします。
リフォームを終えてから後悔することのないよう、しっかりとチェックしておきましょう。
換気や風通し
間仕切りを設置するときは、風通しや換気について考慮しましょう。
仕切りを設けると、風通しが悪くなったり、エアコンの風が届かなくなったりしませんか。
うまく換気ができなくなると、湿気がこもり、カビの原因となってしまいます。
換気が問題なく行えるか、事前に確認が必要です。
十分な明るさ
部屋を分割すると、照明についても検討しなくてはいけません。
窓がない部屋ができてしまうと、一日中、日差しが入らない部屋となってしまいます。
明るさが不十分なら、天井の照明を一度撤去し、各部屋に増設するなど、リフォームの計画段階で、各部屋の明るさやスイッチの場所について、検討する必要があります。
コンセントの確認
部屋を分けると、コンセントが無い部屋ができることがありますので、コンセントについても、忘れずに確認しましょう。
撤去の可能性も検討
子供部屋に壁を設置する場合は、子どもが独立したあと、撤去する可能性があることも考慮しておきましょう。
間仕切り壁を撤去するとなると、天井や壁の補修が必要となります。
費用の目安としては、以下の通りです。
・壁の撤去費用 3万円~
・補修費用 4万円~
内装リフォームの情報なら

アップリフォームでは、ホームページのブログ欄にて、内装リフォームはもちろん、トイレやキッチン、浴室、洗面所などの水回りから、外壁や屋根、外構リフォームまで、住まいに関連するさまざまなリフォーム情報を発信しています。
長く安全に暮らすためには、定期的なリフォームが重要です。
内装関連のコラムをご紹介しますので、事前に情報を収集し、ポイントを押さえたリフォームを実施しましょう。
※ 可動式の間仕切りで快適なマイホームを実現!間仕切の種類や設置方法、費用相場などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底紹介!
※ そろそろ張替え?フローリングの耐用年数や張替えのタイミングを知る方法を千葉市のリフォーム会社が解説
※ 敷き込みカーペットの張り替えの方法や費用相場は?カーペットの選び方や注意点も千葉市にあるリフォーム会社が解説!
※ 和室をどうリフォームする?畳をフローリングに張替える方法など洋室にリフォームする際の気になる費用相場や注意点などを徹底解説!
※ 【リフォーム】何から始める?リフォーム前に押さえたいことや工事の流れを施工事例の紹介とともに千葉市のリフォーム会社が徹底解説!
まとめ
今回の記事では、部屋を仕切るために役立つ間仕切り壁を設置する際の方法や費用相場だけでなく、可動式やガラス仕切りといった製品のご紹介も加えましたが、役立つ情報は見 つかったでしょうか。
間仕切り壁は、広い部屋にプライベートな空間を作るのに役立ちます。
住まいにぴったり間仕切り方法を見つけ、より快適でおしゃれな空間づくりをリフォームで実現しましょう。
間仕切り壁とは?種類や工事方法・費用相場などを千葉市のリフォーム会社が施工事例とともに徹底解説しました。
リフォームのご相談なら千葉県のアップリフォームにおまかせください!
アップリフォームは千葉市中央区にあるリフォーム会社です。千葉市の他にも習志野市・八千代市・佐倉市・四街道市・八街市・市原市北部などの地域から、多数のご依頼を頂いております。
お風呂・キッチンなどの水廻りのリフォームを中心にフルリフォーム ・リノベーションもお任せください!
New Article
Archive
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年7月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月